欧州連合(EU)EU(欧州連合)の環境法・環境規制動向

EnviXは欧州連合(EU)の環境規制動向を調査・研究し、環境コンプライアンスや経営・市場戦略に役立つ情報サービスを提供しております。 本ページに記載のない情報も、お気軽にお問い合わせください。

関連製品・サービス

規制分野 製品区分 製品・サービス名 発売・更新日
全般 法体系ガイド EU環境法体系ガイド2018(製品編)
英語情報とはいえ、その情報量の多さ、複雑さ、活発な動向から、体系的な把握が難しいEUの環境法体系を把握する一助となるよう作成されたガイドとなります
2018年10月17日
- 海外環境法規制モニタリング
世界全体の環境法規制の動向をお届けする基幹サービス。同分野の豊富な知識と経験、高度な翻訳能力を兼ね備えた当社研究員が厳選した価値ある情報を速報、月例報告書、検索可能なWEBアーカイブでご提供します。
常時更新
- 海外環境規制トレンド・レポート
世界主要国における環境法規制の直近6ヶ月から1年間の動向を中心に調査し、ご報告する調査報告書です。
年2回更新
- 海外環境法規制メルマガ(無料)
海外の環境規制情報を要約して月1回、毎月上旬に配信します。累計1千人以上が購読する、環境規制担当・経営担当必読のメールマガジンです。
毎月配信
電池 法規和訳 EU電池規則
欧州委員会は従来のEU電池指令(2006/66/EC)を強化し、規則に格上げするための「電池および廃電池に関する規則案(COM/2020/798 final)」を2020年12月10日に公表した。
2024年1月10日
自動車全般 報告書 特集レポート 欧州自動車産業における再生プラスチックの利用拡大に向けた最新動向
自動車産業/電池産業従事者向け特集レポートです。弊社サービス「世界自動車環境規制情報」より欧州自動車産業における再生プラスチックの利用拡大に向けた動きを系統的にまとめました。
2024年8月21日
法規和訳 EU ELV規則案
本規則案は現行のELV指令を強化し、さらに「3R型式認証指令2005/64/EC」を統合して一本化するものでもあります。
2024年5月17日
報告書 EV特集レポート 欧州で進む自動車の脱炭素化
EUの定めたルールや基準はグローバル・スタンダードへ発展することが多いため、今回の決定も世界自動車産業のこれからを洞察する上で重要な指針となることが考えられます。
2023年2月15日
法規和訳 新しい乗用車・小型商用車のCO2排出性能基準を定める規則(EU)No 2019/631 2019年6月19日
法規和訳 EU ELV指令(2000/53/EC)の附属書Ⅱを改定する委員会決定(2008/689/EC) 2008年8月30日
- 世界自動車環境規制情報
エコカーに関連する政策や、政策に影響を及ぼす規制などの情報を中心に情報を提供するサービスです。新着情報メール配信とデータベースでの情報提供で、タイムリーな動向の把握と理解の促進をお手伝いします。
常時更新
化学物質 法規和訳 ビスフェノールAの食品接触材料への使用禁止に関する欧州委員会規則
2025年1月20日発効。欧州委員会規則(EU) 2024/3190の前文24件、条文14件、附属書3件の参考和訳と解説を提供。
2025年1月9日
法規和訳 EU 食品接触材(FCM)プラスチック規則/適正製造規範規則 修正規則草案
2024年3月25日にWTO/TBT通報、意見提出期限は2024年5月24日です。
2024年4月5日
法規和訳 EU 食品接触材(FCM)プラスチック規則
2011年1月15日付け官報公布、2011年5月1日適用開始、「食品に接触することを意図するプラスチック材料及び製品に関する2011年1月14日付け欧州委員会規則(EU) No 10/2011(欧州経済領域に関連する法文)」。
2024年4月5日
法規和訳 EU 食品接触材(FCM)適正製造規範規則
2006年12月29日付け官報公布、2008年8月1日適用開始、「食品に接触することを意図する材料及び製品の適正製造規範に関する2006年12月22日付け欧州委員会規則(EC) No 2023/2006(欧州経済領域に関連する法文)」。
2024年4月5日
法規和訳 EU 食品接触材(FCM)枠組み規則
2004年11月13日付け官報公布「指令80/590/EEC及び指令89/109/EECを廃止する食品に接触することを意図する材料及び製品に関する2004年10月27日付け欧州議会及び理事会規則(EC) No 1935/2004」。
2024年4月5日
報告書 EU REACH規則 基礎解説ガイド(音声付き)
複雑で理解が困難なREACH規則の基礎を解説する音声付き資料です。「高懸念物質(SVHC)」、「認可対象物質」および「制限物質」とは何か、これら物質に規定された場合の義務について説明しております。
2023年1月31日
報告書 PFAS規制解説レポート
欧米のPFAS規制対応のための情報源としてご活用ください。各PFASの規制内容については、解説に必要な範囲で原文および和訳の対照表(必要に応じて草案を含む)を記載。
2021年10月11日
法規和訳 ECHA SCIPデータベースの詳細な情報要件・FAQ 2020年11月9日
法規和訳 C9-C14 PFCAsに関するEU規則
2021年8月5日付け欧州連合官報。当該規則は2021年8月25日に発効し、2023年2月25日から適用が開始される。
2020年10月1日
法規和訳 EU REACH改正規則(EU) No 2020/878 SDS編纂要件を定める附属書IIの改正 2020年7月13日
法規和訳 殺生物性製品(BPR)改正規則(EU)No 334/2014 2014年5月14日
法規和訳 製品の市場での入手と使用に係る規則(EU) No 528/2012 (BPR)に対するECHAガイダンス文書Ver 1.0 2013年11月13日
法規和訳 EU殺生物性製品規則(BPR)の「処理されたアーティクル」に関する問答集(FAQ)改訂版 2013年11月13日
法規和訳 殺生物性製品認可の「変更/修正」に関する欧州委員会実施規則(EU)No354/2013の解説ガイド 2013年5月9日
法規和訳 EU改正殺生物性製品規則(EU)No 528/2012の「解説書―日本のアーティクル製造者の為の法規解釈」 2013年4月22日
法規和訳 EU・殺生物性製品規則(BPR)の“処理されたアーティクル”に関する問答集(FAQ)日本語版 2013年3月5日
法規和訳 欧州委員会 改正RoHS(RoHS2)FAQ
2012年12月12日改訂。改正RoHSの要求と狙いについて理解を助けるため資料です。
2013年1月9日
容器・包装材 法規和訳 EU 包装規則/包装廃棄物規則(PPWR)
2026年8月12日からEU全域で直接適用。従来の包装指令94/62/ECを大幅に強化し、代替するもの。
2025年2月7日
水インフラ市場 - 水ビジネスジャーナル
日本で唯一の水ビジネス専門情報サービスです。Veolia、Suez、GEをはじめとする海外水企業、世界の水ビジネス市場・水政策についての動向は当サービスをご利用いただくことで迅速かつ簡潔に把握できます。
常時更新

セミナー・イベント情報

当社主催の欧州連合(EU)関連セミナーをご紹介します。

規制テーマ セミナー・イベント名称 開催日
全般 世界環境法規制ウェビナー2024(終了)
2024年10月16日(水)より全4日間12講演をライブ&オンデマンド配信 欧州、米州、中国、東南アジアにおける環境規制の最新動向を総まとめする年に1度のシリーズ・ウェビナーです。
2024年10月17日
無料ウェビナー 世界の最重要環境規制トレンド解説(終了)
2024年6月20日に発売した世界環境規制トレンド・レポート第32号の中から最も重要な10テーマをピックアップして解説する無料ウェビナーを開催します。
2024年7月24日
世界環境法規制ウェビナー2023(終了)
EU、北米、中国、東南アジア、ラテンアメリカにおける環境規制の最新動向を総まとめする年に1度のウェビナーです。全4日間13講演、2023年10月17~26日開催。2023年12月末までオンデマンド受講可、視聴回数制限なし。
2023年10月17日
世界環境法規制ウェビナー2022(終了)
各国の1年間の主要規制動向を総まとめする、年に一度の弊社人気企画です。今回は第18回開催となります。規制担当者の研修・キャッチアップ、事業戦略・計画立案のための情報ソースとしてご活用ください!
2022年10月6日
無料ウェビナー ESG & コロナ時代の海外環境コンプライアンスを考える(終了) 2020年12月17日
電池 EU電池規則案 解説ウェビナー(終了)
電池指令から電池規則となると何が変わるのか? 事業者の観点で基礎から解説!
2021年3月10日
自動車全般 世界のEVを取り巻く最新動向ウェビナー(終了)
EVの先行きの見通しが不透明な現状に鑑み、このウェビナーを通じて、現時点での課題や方向性を総合的にご理解いただき、今後の戦略検討に向け有益な機会となれば幸いです。
2024年9月20日
化学物質 受付中 無料Webラジオ 化学物質法規制トレンド情報「ケミ☆トーク」
世界各国の化学物質法規制分野に特化したトレンド情報を真面目に楽しくお届けする、とことんマニアックなWebラジオ番組です。
2025年4月4日
PFAS規制 最新動向報告ウェビナー(オンデマンド配信)
EU REACH規則に基づくユニバーサルPFAS制限提案、米国連邦と各州の製品含有PFASの規制強化など、直近の重要規制動向について、弊社第5回となる報告ウェビナーを開催/解説レポートを発売します。
2024年12月13日
無料ウェビナー EU REACH規則による化学物質規制(終了)
EU REACH規則において、今後規制される有害化学物質を把握・予測するために、チェックしておくべき情報を解説します。
2024年8月27日
EU 食品接触材へのBPA使用禁止規則草案 和訳資料/解説ウェビナー
欧州委員会は2024年2月9日、食品接触材料(FCM)におけるビスフェノールA(BPA)について、下記の内容で使用と上市を禁止する規則草案を公表し、意見公募を開始した。意見提出期限は2024年3月8日である。
2024年3月28日
EU REACH規則 ユニバーサルPFAS制限提案 解説ウェビナー(オンデマンド配信)
業界大注目の「EU ユニバーサルPFAS制限提案」について、公開協議が開始された2023年3月22日以降の最新動向を報告・解説します。PFHxA/PFHxSを含む制限提案の概要解説、さらにパブリックコメントの提出状況、ECHAによる質疑応答集の一部解説を予定しております。
2023年8月4日
プラスチック添加剤規制 最新動向報告ウェビナー/解説レポート(オンデマンド配信)
国際、欧州、北米、アジアの製造/輸出入/使用の禁止・制限が進められている化学物質について規制別/添加剤別・規制状況を報告・解説します。
2023年7月21日
ビスフェノール類規制動向解説ウェビナー(オンデマンド配信)
米国、EUを中心に160種~のビスフェノール類に関する規制動向を解説!
2022年11月25日
容器・包装材 プラスチック規制基礎解説ウェビナー(オンデマンド配信)
近年、包装材の拡大生産者責任や使い捨てプラスチックをはじめとしたプラスチック製品の流通禁止など、世界中でプラスチック規制の整備が進んでいるのは皆さんもご存じのことかと思います。本ウェビナーでは、国際、欧州、中国、米国、東南アジア・南アジアにおけるプラスチック規制の基礎的な概要および要件を解説します。
2023年11月21日
プラスチック規制動向ウェビナー(オンデマンド配信)
EU、米国、中国を中心に世界における使い捨て/廃プラ規制、容器包装材規制、マイクロプラスチック/マイクロビーズや生分解性プラスチックに関する規制動向を解説します。
2022年11月8日
地球環境 受講無料 CDP基礎解説ウェビナー(終了)
CDP質問書の概観を説明したうえで、特にScope3の算出方法、気候移行計策の作成ポイント、各種専門用語を解説する。
2025年1月24日
クリーンエネルギー推進 立教大学公開講演 カーボンニュートラルの社会実装を目指す欧州グリーンディール-その現状と課題
立教大学経済研究所と欧州グリーンディールに関する公開講演を共催。池袋キャンパスにて2023年12月2日(土)に開催。
2023年11月2日

全開催履歴は下記リンクよりご覧ください。
セミナー・イベント一覧

毎年好評をいただいております「世界環境法規制セミナー(毎年秋頃開催)」に加え、不定期で専門セミナーを企画しております。セミナー開催情報は当サイトと合わせ、海外環境規制メルマガ(無料)でもご案内しております。 海外環境規制メルマガ(無料)

環境規制・環境市場の最新動向

欧州連合(EU)の環境規制・市場動向を調査・分析し、その動向と法規・法令の公布・改正情報を「海外環境法規制モニタリング」で配信しております。企業様にとっては、日々ニュースソースを監視・選別する労力を大幅に軽減できるだけでなく、個別の質問にお応えするパートナーとして機能します。
海外環境法規制モニタリング

下記に、本サービスで配信中の記事タイトルを抜粋して紹介しております(不定期更新)。有償サービスでは速報、月例レポート、公布・改正法規リスト、WEB検索アーカイブをご利用いただけます。是非とも導入をご検討ください。

更新日 規制分野 記事タイトル(タイトル・記事全文は有料版で配信しております
2025年2月27日 環境政策全般 欧州連合(EU) 欧州委員会の研究部門、欧州グリーンディールの進捗を評価 多…
2025年2月27日 地球環境 欧州連合(EU) 欧州委員会がクリーン産業ディールを公表、産業…
2025年2月27日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、加硫促進剤のDCBSのCLP規則に基づく調和化…
2025年2月26日 地球環境 欧州連合(EU) 欧州環境庁が最新の気候・環境モニタリング報告書を公開、203…
2025年2月26日 環境政策全般 欧州連合(EU) 欧州委員会の研究部門、将来に影響しそうな221の新興技術…
2025年2月25日 自動車全般 欧州連合(EU) 欧州議会の担当議員がELV規則案の修正素案まとめる…
2025年2月25日 製品設計・ラベル 欧州連合(EU) 参加報告:EUのデジタル製品パスポート(DPP)と製品循環デ…
2025年2月24日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、ヘキサンをSVHCとして特定する…
2025年2月20日 化学物質 欧州連合(EU) EUON、EFSAが粒子に関するガイダンスの技術要件を定めた…
2025年2月20日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州委員会、PCBに関してPOPs規則の附属書Iを修正す…
2025年2月20日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州委員会、PBDEに関してPOPs規則の附属書Iを修正す…
2025年2月19日 製品設計・ラベル 欧州連合(EU) 欧州委員会の研究部門、バイオベース繊維に…
2025年2月19日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、鎖状シロキサンL2のCoRAPに基づく物質評価…
2025年2月19日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、EPDAのCLP規則に基づく調和化分類/表示…
2025年2月19日 廃棄物 欧州連合(EU) EU廃棄物指令の部分改正案で共同立法機関が暫定合意…
2025年2月18日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、包装中の懸念物質を特定する研究を実施…
2025年2月17日 製品設計・ラベル 欧州連合(EU) 欧州委員会、ESPR下での衣料品等の破棄禁止の適用除外を定め…
2025年2月17日 有害廃棄物 欧州連合(EU) 参加報告:欧州利害関係者が「有害家庭廃棄物」の分別回収義…
2025年2月16日 環境政策全般 欧州連合(EU) 欧州委員会が2025年作業計画を公表、脱炭…
2025年2月13日 製品設計・ラベル 欧州連合(EU) 欧州委員会、ESPR下での売れ残り品情報開示義務に関する…
2025年2月13日 化学物質 欧州連合(EU) ECETOC、甲状腺ホルモン障害を介する神経発達毒性に関…
2025年2月12日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、2025年から2027年まで…
2025年2月12日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州委員会SCCS、ブチルパラベン使用の子ども用化粧品の安全…
2025年2月12日 化学物質 欧州連合(EU) ECETOC、気道感作性物質の分類における臨床データの改…
2025年2月12日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州委員会、PFHxAのREACH規則に基づく制限…
2025年2月11日 廃棄物 欧州委、フランスの特定プラスチック廃棄物ケミカルリサ…
2025年2月11日 電池 国際的な業界団体の連合、鉛と鉛電池に関する責任ある生産と…
2025年2月9日 廃棄物 欧州連合(EU) 欧州リサイクル業界、EUレベルのプラスチック廃棄物…
2025年2月9日 製品設計・ラベル 欧州連合(EU) EU環境主張指令案めぐり共同立法機関が妥協案作りの交渉開…
2025年2月9日 環境政策全般 欧州連合(EU) 欧州委員会の競争力コンパスに対し、欧州業界団体…
2025年2月6日 製品設計・ラベル 欧州連合(EU) 欧州委員会、ESPR下でエコデザイン要件作りを優先すべき…
2025年2月5日 自動車全般 欧州連合(EU) 欧州委員会、「欧州自動車産業の将来に関する戦略的対話…
2025年2月5日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、PFHxA関連物質1件のCoRAPに基づく物質…
2025年2月5日 電池 欧州連合(EU) 欧州委エネルギー総局、域内ネットゼロ製造業の現…
2025年2月4日 環境政策全般 欧州連合(EU) 欧州委員会、EUの競争力強化と脱炭素化に向けた新たな…
2025年2月4日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、68件の長鎖第四級アンモニウム化合物の規制ニー…
2025年2月4日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州委員会SCCS、サリチル酸の小児への曝露に関する安全性評…
2025年2月4日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州委員会SCCS、サリチル酸メチルの小児への曝露に関する安…
2025年2月4日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州委員会SCCS、HC赤18を使用する染毛剤の安…
2025年1月30日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、46件の短鎖第四級アンモニウム化合物の規制ニー…
2025年1月29日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、ガラキソリドのCLP規則に基づく調和化分類/表…
2025年1月27日 環境政策全般 欧州連合(EU) 欧州アルミ業界団体、アルミ行動計画を公表 炭素流出…
2025年1月27日 電池 欧州連合(EU) 欧州委員会、ネットゼロ産業法の下での二次法の草案3…
2025年1月27日 製品設計・ラベル 欧州連合(EU) 欧州委員会の研究部門、修理可能性スコアの重要性が高い…
2025年1月27日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、ホルムアルデヒドをSVHCとして特定す…
2025年1月27日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、レゾルシノールを含むCLP規則に基づく調和化分…
2025年1月26日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、5件の物質を認可対象候補のSVHCリストに追加…
2025年1月26日 電池 ドイツ規格協会、「DIN DKE SPEC 99100:電池…
2025年1月23日 容器・包装材 欧州連合(EU) 欧州連合、包装規則(PPWR)を公布 包装の削減と循環…
2025年1月23日 電池 欧州連合(EU) 欧州委員会、携帯型・LMT電池の取り外し・交換可能性…
2025年1月23日 大気汚染 欧州連合(EU) 欧州委員会の研究部門、EU冷暖房部門のクリーン技術…
2025年1月22日 製品設計・ラベル 欧州連合(EU) 欧州40団体、ESPR作業計画にプラスチックを含める必要性を…
2025年1月22日 製品設計・ラベル 欧州連合(EU) 欧州連合、家庭用洗濯機の測定・計算要件に関わ…
2025年1月21日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州下水道業界、PFASによる水汚染を危惧、ユニバーサル…
2025年1月20日 環境政策全般 欧州連合(EU) 欧州委員会の研究部門、循環型経済の社会経済的影響を類型…
2025年1月20日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、N-(ヒドロキシメチル)アクリルアミドのOELに…
2025年1月19日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州連合、GWP150以上のFガスを使用する一部の内…
2025年1月16日 環境政策全般 欧州連合(EU) 欧州家電業界、EUの「クリーン産業ディール」で家電産業の…
2025年1月15日 クリーンエネルギー推進 欧州連合(EU) 欧州統計局、EUの2023年再エネシェアが24.5…
2025年1月14日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州連合、PIC規則の附属書I/Vを修正する欧州委員会委任規…
2025年1月13日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、13件のヨウ素塩およびヨウ素酸化物塩の規制ニー…
2025年1月9日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、2件の認可対象APEOの成形品への使用の…
2025年1月9日 省エネ全般 欧州連合(EU) 欧州委員会の研究部門、加盟国による「ほぼゼロエネルギー建築…
2025年1月8日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州委員会、鋼材・アルミ・銅の合金成分としての鉛に関しRoH…
2025年1月8日 地球環境 欧州連合(EU) 参加報告:EU排出権取引制度の2026年レビュー…
2025年1月7日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、2025年から2027年の物質評価に関する欧州…
2025年1月7日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州委員会、高融点はんだ中の鉛に関しRoHS指令の適用除外を…
2025年1月7日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州委員会、ガラス/セラミック部品中の鉛に関しRoHS指令の…
2025年1月6日 廃棄物 欧州連合(EU) 欧州環境NGOが使い捨てプラスチック指令(SUP…
2025年1月6日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、芳香族臭素系難燃剤のREACH規則に基づく制限…
2025年1月6日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州連合、ビスフェノールAを含む有害なビスフェノール類などの…
2025年1月6日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州食品安全機関、食品接触材料の「2,2′-オキ…
2025年1月5日 製品設計・ラベル 欧州連合(EU) 欧州連合、「新」建設製品規則を公布 建設製品のデジ…
2024年12月26日 廃電気電子機器 欧州連合(EU) 欧州連合、バーゼル条約のe-waste関連の改正を廃棄物輸…
2024年12月25日 環境政策全般 欧州連合(EU) 欧州環境庁、循環型経済の進捗状況とリサイクルの質を高…
2024年12月25日 水質汚染・水資源管理 欧州連合(EU) 欧州連合、都市廃水処理指令の改正法を公布 医薬品と化粧品…
2024年12月25日 企業の環境管理 欧州連合(EU) 参加報告:EUの企業持続可能性デューデリジェンス指令の域…
2024年12月25日 電池 欧州連合(EU) 参加報告:欧州電池業界団体が「電池イノベーションロ…
2024年12月25日 企業の環境管理 欧州連合(EU) 欧州連合、森林デューデリジェンス規則を一部改正…
2024年12月24日 自動車全般 欧州連合(EU) 欧州委員会、「欧州自動車産業の将来に関する戦略的対話…
2024年12月24日 企業の環境管理 欧州連合(EU) EUで強制労働製品を禁止する新規則が発…
2024年12月23日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州委員会SCCS、HC赤18を使用する染毛剤の安全性評…
2024年12月23日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、REACH規則に基づくマイクロプラスチック制限…
2024年12月23日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州加盟国委員会、6件の物質を新たなSVHCと…
2024年12月23日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、CLP規則に基づく調和化分類/表示に関する…
2024年12月23日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州委員会、ビスフェノールAの食品接触材料への使用…
2024年12月22日 水質汚染・水資源管理 欧州連合(EU) 欧州の多くの水域でPFOSが基準値超え…
2024年12月19日 企業の環境管理 欧州環境NGOがCO2排出量算定に関わる2つの国際規…
2024年12月18日 大気汚染 欧州連合(EU) 欧州環境庁、PM2.5への曝露により2022年は24…
2024年12月18日 容器・包装材 欧州連合(EU) 参加報告:欧州委員会が包装規則(PPWR)を解…
2024年12月17日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、ユニバーサルPFAS制限提案の3件のセクターにつ…
2024年12月17日 自動車全般 欧州連合(EU) 欧州議会で最大勢力の欧州人民党、「2035年からの…
2024年12月17日 製品設計・ラベル 欧州連合(EU) 欧州環境NGOがEU繊維戦略の施策を概説する報告書を公表、貿…
2024年12月16日 企業の環境管理 欧州連合(EU) 欧州連合、環境経済勘定規則を改正、3つのモジュール(生態…
2024年12月16日 地球環境 欧州連合(EU) 欧州委員会の研究部門JRCが2024年版「バイオエ…
2024年12月16日 廃棄物 欧州連合(EU) 欧州リサイクル業界、プラスチックリサイクルの競争力強化…
2024年12月16日 クリーンエネルギー推進 欧州連合(EU) 欧州e燃料促進団体、2024年再生可能水素目標は達成困難とし…
2024年12月15日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、ソルベントブラック46の調和化分類/表示に…
2024年12月15日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、香料を含む12件の有害物質の調和化分類/表…
2024年12月15日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、1,2-ジブロモエタンのOELの科学報…

主要規制の中長期動向

EnviXは各国の環境規制テーマについて、その中長期動向の調査報告書を作成・提供しております。
海外環境規制トレンド・レポート

下表は欧州連合(EU)の主要規制テーマに関する報告書の一覧です。

規制分野 規制テーマ(報告書の名称)
全般 英国 EU離脱(Brexit)後の環境規制
廃電気電子機器 EU WEEE指令
電池 EU 電池規則
自動車全般 EU 自動車排ガス規制(有害物質・GHG)
EU 電気自動車(EV / PHEV)・燃料電池車(FCV)政策
EU ELV指令/ELV規則案
化学物質 EU 食品接触材(FCM)規制動向
EU POPs規則
EU REACH規則 基礎解説ガイド
EU REACH規則 SVHCリスト(認可対象の候補となる高懸念物質のリスト)
EU REACH規則附属書XIV 認可対象物質リスト
EU REACH規則附属書XVII 制限物質リスト
EU PFAS規制
EU PFOA 規制動向
EU PFOS 規制動向
EU C9-C14 PFCAs(炭素数9から14までのペルフルオロカルボン酸)その塩および関連物質
EU CLP規則
EU 殺生物性製品規則(BPR)
EU RoHS指令
廃棄物 EU プラスチック規制
EU 廃棄物規制(枠組み指令、輸送、包装材等)
製品設計・ラベル EU エコデザイン規則(ESPR)/エネルギーラベル規則
省エネ全般 EU エネルギー効率指令(EED)、建物のエネルギー性能指令(EPBD)
企業の環境管理 EU 紛争鉱物規則
大気汚染 EU 大気汚染防止(工場排ガス、国別排出規制、緊急時対応)
水質汚染・水資源管理 EU 水質汚濁防止(水枠組み指令、飲料水、上下水道等)
地球環境 EU 温室効果ガス排出削減規則・排出権取引(EU-ETS)
生態系・生物多様性 EU 木材規則(EUTR)
環境政策全般 欧州グリーンディール
EU 循環型経済政策(サーキュラー・エコノミー)

環境法体系

2018年10月17日に、欧州連合(EU)の主に製品に関わる環境規制を体系的にまとめた「EU環境法体系ガイド2018【製品編】」が新たに発売開始となりました。EUの各加盟国の法整備および改善に純然たる影響を与え、またEU域外、世界各国の法形成や法改正の参考としても注目を集めるEUの環境法規。

英語情報とはいえ、その情報量の多さ、複雑さ、活発な動向から、体系的な把握が難しいEUの環境法体系を把握する一助となるよう作成されたガイドとなります。
EU環境法体系ガイド2018(製品編)

参考として、EU環境法体系の基本概要を記載します。

EU法の大元の位置に存在するのは、「欧州連合に関する条約(EU条約)」と「EUの機能に関する条約(TEFU)」である。この2つは法的に同価値であると条約で規定されている。EU条約およびTEFUは、一般に第一次法と大別されるものである。第一次法は第二次法に優位であり、EU基礎条約は第三国・国際組織と締結した条約に優位であるが、第二次法内に優劣はない。

第二次法には、「規則(regulation)」、「指令(directive)」、「決定(decision)」、「勧告・意見(recommendation, opinion)」という良く知られた種類があり、それぞれ目的や効力が異なる。このほかに重要な点として、EUの構成国はEU法の解釈の確認、明確化の観点から欧州連合司法裁判所に照会し、当該構成国の国内法がEU法に適合しているかを確認することが必要となり得る。また、EU法上の行為の適法性審査を求める場合もある。そのような場合、構成国は、EU司法裁判所にその解釈に関して構成国の国内裁判所が先決裁定を求めることが可能である。国内の最終審(それ以上、上訴を許さない場合)は、先決裁定の請求はTEFUに基づき義務となっている。

欧州において環境政策が一つの単独の分野として現れたのは1972年である。それは第一次環境行動計画(Environmental Action Programme)として現れ、同年にストックホルムで開催された残留性有機汚染物質(POPs)に関する条約の会議に後押しされた。

EUの共通の環境政策に位置するもので、現在は第7次環境計画(2014年~2020年)となる。EUの形成過程において、単一欧州議定書(Single European Act 1986)で初めて環境に関する規定が取り入れられたことで、それまでのガイドライン的な位置づけから、法的根拠を持つ中長期の環境政策として位置づけられた。第5次環境行動計画までは、加盟国に対して拘束力のない「決議」だったのに対して、第6次環境行動計画では、加盟国に対して拘束力を持つ「決定」として採択されたことから、加盟国は計画の目標達成を厳しく求められることになった。第7次環境計画も「決定」として採択されており、以下の優先目的が設けられている。

  • EUの自然資本の保護、保全ならびに強化
  • EU経済を資源効率的で、グリーンな、競争力を持つ低炭素経済へ転換させること
  • 環境関連負荷および人の健康ならびに厚生に対するリスクからEU市民を守ること
  • 環境法令の実施によりEUの環境法令から得られる便益の最大化
  • EU環境政策に関する知見およびエビデンスの改善
  • 環境、気候変動、ならびに環境外部性に関する投資の確保
  • 環境統合および政策一貫性の改善
  • EUの都市の持続可能性の強化
  • 国際的な環境課題および気候変動課題に対するEUのさらなる効果的な対処

加盟国やEUの関連組織はこの優先目的達成のための措置を講じなければならず、その実施状況は欧州環境庁(EEA)が環境関連の状態を図る指標をモニターする。その結果に基づいて欧州委員会が評価を行い、欧州議会および理事会に報告する。欧州委員会は評価結果や関連政策を踏まえ、第8次環境計画の草案を策定する。

EU首脳理事会の大方針やこの環境行動計画に基づいて、各分野の法整備とその更新、実施、取り締まりなどが行われる。

法体系ガイドでは各環境法令の概説を行っている。URLを含む法令情報の整理、概要説明、背景・基本情報・展望の解説、重要なものについては法令の構成と詳細な条文解説を付して紹介しているため、是非参考にされたい。

コラム・無料記事

欧州連合(EU)に関連するコラム・無料記事(不定期更新)の一覧です。

規制テーマ コラム・無料記事 更新日
電池 EU電池規則案、EU理事会と欧州議会が暫定合意
EU市場に電池を供給する事業者に対するデューディリジェンス要件の導入や、一部電池に対する電池パスポートの義務付け、電池回収目標の引き上げ、新たな最低リサイクル材含有量目標制定などで暫定合意。
2022年12月28日
EU電池規則案 電池パスポート対象拡大等提案の委員会報告書草案
報告書草案は欧州委員会提案に対する議会からの修正案をまとめたもので、新たな電池分類を導入し一部要件の対象に含めるよう提案している他、電池パスポートの対象拡大やカーボンフットプリント要件の適用開始の6か月の前倒し、リサイクル効率目標・材料リカバリー目標の引き上げなども提案している。
2022年3月7日
EU新電池規則案 電池リサイクルをめぐり議論
政策立案者や産業関係者が電池回収目標やデポジット制度など、リサイクルに関連する広範なテーマで議論(EU産業デイズ2021「電池リサイクル:EU活性化」参加報告)。
2021年3月31日
欧州委員会、EU電池規則案をWTO/TBT通報
2021年1月25日、欧州委員会は、従来の電池指令を廃止し、新たな規制を設ける内容が盛り込まれたEU電池規則案をWTO/TBT通報した(G/TBT/N/EU/775)。
2021年1月29日
EU電池指令 今秋開始予定の改正作業に向けた動向 2020年5月8日
自動車全般 欧州委員会、EVも対象とする自動車排ガス規制「Euro 7」規則案を発表
Euro 6とEuro VIの統合提案であり、適用開始日は軽量車が2025年7月、重量車が2027年7月に設定されています。
2022年12月5日
化学物質 EU RoHS指令 適用除外更新、3件の委任指令草案をWTO通報
高融点はんだ中の鉛、ガラス/セラミック部品中の鉛、鋼材・アルミ・銅の合金成分としての鉛に関する適用除外を更新。
2025年2月13日
ECHA、ユニバーサルPFAS制限提案の4件のセクターについて暫定的結論に達す
2024年6月13日付け報道発表。消費者向け混合物、化粧品、スキーワックス、金属メッキおよび金属製品の製造の4件のセクターで暫定的な結論に達したことを公表した。
2024年7月8日
EU RoHS指令見直しに向けてのイニシアティブ公表
意見提出期限は2022年3月14日、この発議の法制化予定は2022年第4四半期。
2022年3月3日
EU RoHS2 Pack15最終レポー トで制限物質リストを見直し
2021年3月2日公表「タスク2:RoHSの下での制限の可能性の視点から見た7物質の評価結果」について。
2021年4月9日
製品設計・ラベル EU デジタル製品パスポートと包装の関係に関するレポートが公表される
ESPR規則およびPPWR規則案について、特に「デジタル製品パスポート(DPP)と包装」に焦点を当てたレポートが、DPP導入支援プロジェクトCIRPASS-2(EU助成プロジェクト)により8月に公表された。
2024年10月7日
EU 修理する権利指令を公布 特定製品について修理義務や情報提供義務
修理可能性要件が規定されている製品を消費者が購入した後に、法的保証外で不具合が生じた/判明した場合、消費者の求めがあれば製造者が修理する義務を負うとするもの。
2024年8月2日
EU、エコデザイン規則(ESPR)を公布
ESPRは、現行のエコデザイン指令(2009/125/EC)を強化・代替する法律で、全14章(全80条)および8つの附属書で構成され、2024年7月18日に発効します。
2024年7月9日
EU エコデザイン作業プログラム2020-2024の事前調査に関するステークホルダー会議
新作業プログラムは、欧州委員会が2024年までにエコデザイン指令の下で新たにエコデザイン要件を導入または見直す製品グループ/分野横断的イニシアティブを示す。
2021年3月30日
容器・包装材 欧州委員会、プラスチックパッケージ政策を含む2022年作業計画を公開
6つの主要分野における32の政策的イニシアチブから構成。1つ目の主要分野「欧州グリーンディール」にはプラスチック関連の提案が盛り込まれる。
2021年12月7日
企業の環境管理 EU 環境経済勘定規則改正、生態系、森林、環境補助金の3モジュールを追加
環境経済勘定とは、経済と環境の情報を共通の枠組みでまとめたもので、経済活動や社会活動、政策が環境に与える影響を分析するための統計システム。
2025年1月14日
EUが新(改正)エネルギー効率指令を公布、拘束力あるEU省エネ目標を設定
従来のエネルギー効率指令2012/27/EUには、幾度となく大幅な改正が加えられてきたため、今回の指令はさらなる改正に際し、明確性のために、それらを統合・再編纂して制定し直した(recast)ものになります。
2023年11月2日
EU 森林デューデリジェンス規則を公布、現行の木材規則を拡充・代替
現行の木材規則(EU) No 995/2010を拡充・代替。2023年6月29日に発効し、2024年12月30日から主要規定の適用を開始。
2023年7月6日
EUデューデリジェンス指令案に対するポジションペーパーを欧州経済団体が発表
持続可能性という観点でのデューデリジェンスを義務化するというEUの取り組みですが、今後は他の国・地域においても同様の制度が構築される可能性もあります。
2022年9月6日
欧州委員会、責任ある金属・鉱物調達に向けた専用サイト設置
欧州委員会がポータルサイトを開設。特に中小企業が自社のサプライチェーンに入ってくる金属や鉱物の出所を確認する方法についてガイダンスを提供する。
2020年1月7日
大気汚染 欧州連合、「新」大気質指令を公布、WHOガイドラインに近い2030年基準を設定
2050年までに大気汚染ゼロを達成することを目標とし、その中間的基準として、より厳格な2030年大気質基準を定め、WHOの大気質ガイドラインの基準値にEU基準を近づける。
2024年12月19日
環境政策全般 EUの「環境主張指令案」と「修理する権利指令案」の強化と早期成立を環境NGOが要求
欧州グリーンディールの柱の一つ、新循環型経済行動計画のもとで様々な新制度が検討されています。
2023年5月8日
欧州気候法が成立、EUの2050年目標を法文化し、2030年目標を強化
EU域内の正味排出量を2030年までに1990年比で最低55%減らすことを拘束力ある2030年目標とし、2050年までにEU全体としての排出量を正味ゼロ、その後はマイナス排出を目指すことを規定した。
2021年8月9日

個別調査・お問い合わせ

EU各国の環境分野における個別調査・海外現地調査を承っております。調査事業の概要はこちらをご覧ください。例として、過去の調査実績の一部を紹介します。

化学物質
  • REACH規制における6価クロム調査
  • ホルムアルデヒド規制調査
  • ロシアとトルコにおける冷媒に関する規制調査
  • 特定物質の化学物質インベントリ登録確認調査
  • EUのナノマテリアル規制
  • 有害化学物質規制、および労働環境における危険物質の取り扱い
  • GHS関連用語調査
  • 有害物質の輸出入、輸送法規調査
  • フランスなどのナノ物質の登録制度調査
廃棄物
  • 電池リサイクル対応の各国調査
  • 欧州におけるWEEE対応リサイクラー調査
  • 廃棄物発電に関する施策及び市場動向の調査
省エネ
  • 省エネ規制
  • 電気電子製品を対象とした政府調達における優遇制度
  • モーターの省エネ規制調査
水、大気、土壌
  • 海外スマートウォーター関連企業の概要調査
  • 欧州における土壌汚染及びダイオキシン規制動向調査
  • 欧州の地下水硝酸塩規制およびモニタリング実態調査
環境全般
  • 環境規制順守担当者向け教育用資料(自主学習用PPT)の作成
  • 環境監査チェックリスト作成
  • F-gas関連規制調査
その他
  • 海外高圧ガス規制調査
  • 海外における電気電子産業分野での有力産業組織の組織構成と活動実態に関する調査
  • 食品包装材に関する規制調査
  • 世界の石炭灰の輸出入および利用状況に関する調査
  • 先進国でのEV開発及び市場導入に関する国家戦略と企業戦略に関する最新動向調査

また、海外拠点でのコンプライアンス違反のリスクを回避を目的として「海外環境監査(自主監査)支援サービス」を提供しております。お客様の要件に応じて環境コンプライアンス監査に役立つ資料を提供します。
海外環境監査(自主監査)支援サービス

各製品は「WEBフォーム経由」で最短同日に納品いたします。個別調査、海外現地調査もお気軽にご相談ください。