
TSCA PBT規則和訳&解説ウェビナー
2021年10月22日(金)和訳第2版発売、12月7日(火)開催ウェビナーの録画提供。本ウェビナーでは、5種類のPBT物質について、「PIP (3:1)」の最新規制動向および今後の予定を中心として、Subpart Eに関わるTSCAの条文(第3条および第6条)、PBT物質の選定根拠、PBT物質の最終規則公布までの経緯、各PBT物質の規定の内容などについて解説する。
TSCA PBT規則和訳&解説ウェビナー
PFAS規制 解説レポート&動向ウェビナー
2022年7月15日(金)開催・発売 - 国際的に規制の強化が進んでいる「ペル/ポリフルオロアルキル物質(PFAS)」について、国際条約、北米地域および欧州地域における最新および今後の動向を報告するウェビナーの定期開催、解説レポートを定期更新しております。
PFAS規制 動向ウェビナー&解説レポート
添加剤規制動向ウェビナー(1ヶ月間オンデマンド視聴)
国際、EU、北米、スイス、日本、中国の添加剤規制(難燃剤、可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤など)最新動向を解説!
添加剤規制動向ウェビナーは、プラスチックの添加剤の最近の法動向を踏まえて、「国際条約」および「米国、カナダ、欧州連合、スイス、日本および中国の法規制」において、今後、製造、輸出入および使用を禁止または制限する立法化手続きが進められている難燃剤、可塑剤、酸化防止剤および紫外線吸収剤などの機能で使用されている化学物質の最新の動向について報告する。
報告形式としては、「製造、輸出入および使用を禁止または制限する国際条約および各国/地域の法規制の概要」を解説後、「各化学物質またはグループにおける国際条約および各国/地域における立法化手続きの進捗状況および今後の動向予測」について報告する。
本ウェビナーで報告対象とする法規制
- 国際条約(法的拘束力なし)
- 米国
- 有害物質規制法(TSCA)
- カリフォルニア州、ワシントン州、ニューヨーク州他 各州の法規制
- カナダ
- 欧州連合(EU)
- 規則(EU) 2019/1021(POPs規則)
- 規則(EC) No 1907/2006(REACH規則)
- 指令2011/65/EU(RoHS2指令)
- スイス
- 化学品リスク低減令(ChemRRV)
- 日本
- 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律
- 中国
- 新興汚染物質管理行動計画(意見募集稿)
本ウェビナーで報告対象とする化学物質
最終的には、「国際条約」および「米国、カナダ、欧州連合、スイス、日本および中国の法規制」において、今後、製造、輸出入および使用を禁止または制限する立法化手続きが進められている添加剤に焦点を当てる。
- 添加型難燃剤
- デカブロモジフェニルエーテル
- テトラブロモビスフェノールA
- リン酸トリス(イソプロピルフェニル)(PIP (3:1))
- 中鎖塩素化パラフィン
- デクロランプラス
- 可塑剤
- フタル酸エステル類(特にフタル酸ジイソデシル、フタル酸ジイソノニル)
- 紫外線吸収剤
- ベンゾトリアゾール系化合物(特にUV-328、UV-320)
- 酸化防止剤
- フェノール系化合物(2,4,6-トリ-tert-ブチルフェノールなど)
解説対象の化学物質は上記に追加する可能性があります。
開催概要・講演プログラム
開催概要・お申し込み方法
本ウェビナーでは事前質問を受け付けます(質問方法はお申込み後に案内)。講師への質問は事前または講演中に限ります。
名称 | 添加剤規制動向ウェビナー(第1回)録画視聴 国際、EU、北米、スイス、日本、中国の添加剤規制(難燃剤、可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤など)最新動向解説 |
---|---|
提供内容 |
|
受講費(一名) | 30,000円(税別) » ご請求・支払い方法について |
お申込み・お問い合わせ | お申し込みは本ページ下部の専用フォームより承ります。 お問い合わせはこちら(担当:奥田、中川)。 |
講演プログラム・講師紹介
講演プログラム |
※講演プログラムは予告なく変更することがあります。予めご了承ください。 |
---|---|
講師紹介 |
エンヴィックス主任研究員 岡尾 正之 1984年に山梨大学大学院応用化学専攻修了。 |