PFOA(ペルフルオロオクタン酸)規制動向
PFAS規制 最新動向報告ウェビナー & 最新動向解説レポート
2022年7月15日(金)第3回開催・発売 - 国際的に規制の強化が進んでいる「ペル/ポリフルオロアルキル物質(PFAS)」について、国際条約、北米地域および欧州地域における最新および今後の動向を報告するウェビナーの定期開催、解説レポートを定期更新しております。なお初学者、復習のための基礎資料としてPFAS規制 基礎解説ガイド(音声付き)をご用意しております。合わせてご検討ください。
PFAS規制 最新動向報告ウェビナー & 最新動向解説レポート
添加剤規制動向ウェビナー
2022年9月13日(火)第2回開催 - プラスチックの添加剤の最近の法動向を踏まえて、国際条約、EU、北米、スイス、日本、中国の添加剤規制(難燃剤、可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤など)最新動向を解説。対象とする法規制、化学物質は案内ページよりご覧ください。
添加剤規制動向ウェビナー
PFOAについて
PFOAは、「ペルフルオロオクタン酸(Perfluorooctanoic acid)」の略称である。「ペルフルオロアルキルカルボン酸(CnF2n+1-COOH)」に分類される「ペル/ポリフルオロアルキル物質(PFAS)」である。
PFOAの用途
PFOAの主な用途は、「泡消火薬剤」、「金属メッキ」、「繊維製品、皮革製品および室内装飾品」、「研磨剤および洗浄剤」、「コーティング、含浸/補強材」、「電子機器および半導体の製造」、「難燃剤」および「腐食防止剤」である。
PFOAの健康・環境への有害性リスク
PFOAは、「環境中で難分解性(Persistent)」、「高生体蓄積性(Bioaccumulative)」および「人または生物に対して毒性がある(Toxic)」物質(PBT物質)である。
欧州連合の「規則(EC) No 1272/2008(CLP規則)」の「附属書VI(特定の有害物質の調和化された分類及び表示)」の表3に掲載されているPFOAの調和化された分類を下表に示す。
項目 | 調和化された分類 |
---|---|
生殖毒性 | カテゴリー1B/H360D:胎児への悪影響のおそれ |
授乳に対するまたは授乳を介した影響 | H362:授乳中の子に害を及ぼすおそれ |
発がん性 | カテゴリー2/H351:発がんのおそれの疑い |
特定標的臓器毒性(反復曝露) | カテゴリー1/H372:長期に亘る曝露または反復曝露により臓器の障害(標的臓器:肝臓) |
PFASの一覧(規制動向が顕著なPFASを抜粋)
EnviXでは国際・欧米のPFAS規制動向の動向ウェビナーを定期開催、解説レポートを定期更新しております。無料メールマガジンにて、弊社からのお知らせに加え一部の規制情報を配信しております。是非ともご利用ください。
PFAS規制 動向ウェビナー&解説レポート
- PFAS(ペル/ポリフルオロアルキル物質)
- PFCAs(ペルフルオロアルキルカルボン酸)
- PFOA(ペルフルオロオクタン酸)
- PFHxA(ペルフルオロヘキサン酸)
- C9-C14 PFCA(長鎖ペルフルオロカルボン酸)
- LCPFCA (C9-C21 PFCA)
- PFBA(ペルフルオロブタン酸)
- PFSAs(ペルフルオロアルカンスルホン酸)
- PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)
- PFHxS(ペルフルオロヘキサンスルホン酸)
- PFBS(ペルフルオロブタンスルホン酸)
- PFECAs(ペルフルオロアルキルエーテルカルボン酸)
- GenX(ヘキサフルオロプロピレンオキシド(HFPO)二量体酸およびそのアンモニウム塩)
- ADONA
- EEA-NH4
- PFCAs(ペルフルオロアルキルカルボン酸)
国際条約における規制動向
PFOAは、上記のPBT特性に加えて「長距離環境移動性」があることから、「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約)」の2019年5月開催の第9回締約国会議で「附属書A 廃絶」に追加することが決議された。
米国(連邦)における規制動向
米国の環境保護庁(EPA)による「2010/2015 PFOA スチュワードシッププログラム」により、PFOAは段階的に廃止された。PFOAを含有する成形品の米国への輸入を防止するため、表面被膜にPFOAを含有する成形品は、「有害物質規制法(TSCA)」に基づく「重要新規利用規則(SNUR)」によりEPAへの事前届出が必要となる。
2021年11月 | 米国EPA、専門家会議開催でPFOA/PFOSの第一種国家飲料水規則の迅速な制定を促進 米国の環境保護庁(EPA)の「科学諮問委員会(SAB)」の事務局(Staff Office)は、2021年11月10日付け連邦官報(86 FR 62526)で、安全飲料水法(SDWA)の第1412条(第一種国家飲料水規則)に基づく「ペルフルオロオクタン酸(PFOA)」および「ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)」の「健康に関する勧告(health advisories)の発布」および「第一種国家飲料水規則(NPDWR:National Primary Drinking Water Regulation)の制定」の一環として、以下に示す4件の議題を審査するためのSABの「ペル/ポリフルオロアルキル物質(PFAS)審査委員会(PFAS Review Panel/以下、「PFAS審査委員会」と省略する)」の公開会議(public meetings)の開催を通知した。PFAS審査委員会の公開会議は、2021年12月16日、2022年1月4日、2022年1月6日および2022年1月7日の合計4回で開催される。 |
---|---|
米EPA、RCRAに基づいたPFAS汚染への取り組みを開始 2021年10月26日、米国環境保護庁(EPA)は、ニューメキシコ州のミシェル・ルーハン・グリシャム知事からの請願に基づき、資源保全回復法(RCRA)に基づいてペル/ポリフルオロアルキル物質(PFAS)汚染に取り組むことを発表した。グリシャム知事の請願書は、PFASをクラスとして、あるいは個々の化学物質として、RCRAの下で有害廃棄物として認定することを要求していた。今回の発表では、以下に示す2つのアプローチにより、EPAがPFAS汚染への規制制定を開始することが明示された。 (1)4つのPFASをRCRAの附属書VIIIの下で有害成分として追加するプロセスの提案 (2)PFASのような新興汚染物質がRCRA是正措置プロセスを通じて浄化できることを明確化 |
EU(欧州連合)における規制動向
「PFOA、その塩およびPFOA関連化合物」が、上記のPOPs条約を履行する「規則 (EU) 2019/1021(POPs規則)」で、物質自体、混合物中または成形品中での製造、上市および使用を禁止する附属書IのPart Aに掲載されている。
2021年10月 | 欧州委員会、PIC規則の附属書Iおよび附属書Vの修正のための意見募集を開始 欧州委員会は、2021年10月19日にPIC規則の「附属書I(化学物質のリスト)」および「附属書V(輸出が禁止されている化学物質及び品目)」を修正するための「駆除剤、工業用化学物質、残留性有機汚染物質及び水銀の掲載及び関税コードの更新に関して欧州議会及び理事会規則 (EU) No 649/2012を修正する欧州委員会委任規則草案」を公表し、意見募集を開始した。意見提出期限は、2021年11月16日である。PIC規則は、国際条約の「国際貿易の対象となる特定の有害な化学物質及び駆除剤についての事前のかつ情報に基づく同意の手続きに関するロッテルダム条約(PIC条約)」の履行を目的とするもので、2014年3月1日に施行された。 |
---|---|
2021年11月 | 欧州委員会、POPs規則の廃棄物管理に関する附属書IV/附属書Vの修正規則提案の公開協議を開始 欧州委員会は、2021年10月28日に「残留性有機汚染物質(POPs)」に関する「規則(EU) 2019/10211(POPs規則)」の第7条の廃棄物管理に関する附属書IVおよび附属書Vを修正する規則の提案に関する公開協議を開始した。意見提出期限は2021年12月23日である。具体的には、同委員会は「附属書IV(第7条に定められている廃棄物管理規定の対象となる物質リスト)」および「附属書V(廃棄物管理)」に「ペルフルオロオクタン酸(PFOA)、その塩およびPFOA関連化合物」などの3種類の物質を新たに追加するおよび既に附属書IVおよび/または附属書Vに定められている廃棄物中のPOPsの濃度限度を修正することを提案している。 |
セミナー・イベント情報
当社主催の国際、その他の国・地域関連セミナーをご紹介します。
規制テーマ | セミナー・イベント名称 | 開催日 |
---|---|---|
全般 | 無料ウェビナー ESG & コロナ時代の海外環境コンプライアンスを考える(終了) | 2020年12月17日 |
化学物質 |
受付中
添加剤規制動向ウェビナー(第2回)
国際、EU、北米、スイス、日本、中国の添加剤規制(難燃剤、可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤など)最新動向を解説! |
2022年9月13日 |
受付中
PFAS規制最新動向 報告ウェビナー/解説レポート
国際的に規制の強化が進んでいる「ペル/ポリフルオロアルキル物質(PFAS)」について、国際条約、北米地域および欧州地域における最新および今後の動向を報告するウェビナーの定期開催、解説レポートを定期更新しております。 |
2022年7月15日 | |
受付中
無料Webラジオ 化学物質法規制トレンド情報「ケミ☆トーク」
世界各国の化学物質法規制分野に特化したトレンド情報を真面目に楽しくお届けする、とことんマニアックなWebラジオ番組です。毎月上旬、Zoomで配信します。 |
2022年7月1日 |
全開催履歴は下記リンクよりご覧ください。
セミナー・イベント一覧
毎年好評をいただいております「世界環境法規制セミナー(毎年秋頃開催)」に加え、不定期で専門セミナーを企画しております。セミナー開催情報は当サイトと合わせ、海外環境規制メルマガ(無料)でもご案内しております。 海外環境規制メルマガ(無料)
最新動向
国際、その他の国・地域の環境規制・市場動向を調査・分析し、その動向と法規・法令の公布・改正情報を「海外環境法規制モニタリング」で配信しております。企業様にとっては、日々ニュースソースを監視・選別する労力を大幅に軽減できるだけでなく、個別の質問にお応えするパートナーとして機能します。
海外環境法規制モニタリング
下記に、本サービスで配信中の記事タイトルを抜粋して紹介しております(不定期更新)。有償サービスでは速報、月例レポート、公布・改正法規リスト、WEB検索アーカイブをご利用いただけます。是非とも導入をご検討ください。
更新日 | 規制分野 | 記事タイトル(タイトル・記事全文は有料版で配信しております) |
---|---|---|
2022年6月14日 | 化学物質 | ノルウェー、『自動車とボートで使われる化学製品に含ま… |
2022年5月25日 | 化学物質 | ![]() |
2022年5月24日 | 化学物質 | ![]() |
2022年5月24日 | 化学物質 | ![]() |
2022年5月18日 | 化学物質 | ![]() |
2022年5月18日 | 化学物質 | ![]() |
2022年5月8日 | 化学物質 | ![]() |
2022年4月26日 | 化学物質 | ![]() |
2022年4月25日 | 化学物質 | ![]() |
2022年4月19日 | 化学物質 | ![]() |
2022年4月4日 | 化学物質 | ![]() |
2022年3月24日 | 化学物質 | デンマーク環境庁など、スキーワックスなどにおける… |
2022年3月22日 | 化学物質 | ![]() |
2022年2月28日 | 化学物質 | ![]() |
2022年2月22日 | 化学物質 | 北欧理事会、化学製品および成形品中のPFOSおよび… |
2022年2月21日 | 化学物質 | ![]() |
2022年2月17日 | 化学物質 | ![]() |
2022年2月14日 | 化学物質 | ![]() |
2022年2月9日 | 化学物質 | ![]() |
2022年2月8日 | 化学物質 | ![]() |
2022年2月1日 | 化学物質 | POPs条約、残留性有機汚染物質検討委員会の… |
2022年1月24日 | 化学物質 | ![]() |
2022年1月21日 | 化学物質 | ![]() |
2022年1月19日 | 化学物質 | ![]() |
2022年1月19日 | 化学物質 | ![]() |
2021年12月29日 | 化学物質 | ![]() |
2021年12月8日 | 化学物質 | ![]() |
2021年11月19日 | 化学物質 | ![]() |
2021年11月19日 | 化学物質 | ![]() |
2021年11月11日 | 化学物質 | ![]() |
2021年11月10日 | 化学物質 | ![]() |
2021年11月8日 | 化学物質 | ![]() |
2021年11月6日 | 化学物質 | ![]() |
2021年11月4日 | 化学物質 | ![]() |
2021年11月1日 | 化学物質 | ![]() |
2021年10月22日 | 化学物質 | ![]() |
2021年10月13日 | 化学物質 | ![]() |
2021年10月11日 | 化学物質 | コスタリカ、ジコホル及びPFOAをPOPs条約の附属書Aに追… |
2021年10月5日 | 化学物質 | ロッテルダム条約の化学物質検討委員会の第1… |
2021年8月16日 | 化学物質 | 国連の有害物質・廃棄物に関するBSR条約のC… |
2021年8月2日 | 化学物質 | ![]() |
2021年7月18日 | 化学物質 | ![]() |
2021年7月13日 | 化学物質 | スウェーデン化学品庁、検査を行った62品目中76%… |
2021年7月10日 | 化学物質 | デンマーク環境庁、飲料水のPFAS… |
2021年7月9日 | 化学物質 | POPs条約の残留性有機汚染物質検討委員会第17回… |
2021年7月8日 | 化学物質 | ![]() |
2021年6月3日 | 化学物質 | 南アフリカ、ストックホルム条約を国内法化する規則公布 6… |
2021年5月6日 | 化学物質 | ![]() |
2021年4月28日 | 化学物質 | ![]() |
2021年4月12日 | 化学物質 | ![]() |
関連製品
EnviXは企業の環境コンプライアンスや経営・市場戦略立案に役立つ情報を提供を提供しております。
国際、その他の国・地域の環境法・環境規制動向
国際、その他の国・地域の化学物質規制情報に関連する製品を下記に紹介します。
規制分野 | 製品区分 | 製品・サービス名 | 発売・更新日 |
---|---|---|---|
全般 | - |
海外環境法規制モニタリング
世界全体の環境法規制の動向をお届けする基幹サービス。同分野の豊富な知識と経験、高度な翻訳能力を兼ね備えた当社研究員が厳選した価値ある情報を速報、月例報告書、検索可能なWEBアーカイブでご提供します。 |
常時更新 |
- |
海外環境規制トレンド・レポート
世界主要国における環境法規制の直近6ヶ月から1年間の動向を中心に調査し、ご報告する調査報告書です。 |
年2回更新 | |
- |
海外環境法規制メルマガ(無料)
海外の環境規制情報を要約して月1回、毎月上旬に配信します。累計1千人以上が購読する、環境規制担当・経営担当必読のメールマガジンです。 |
毎月配信 | |
化学物質 | 報告書 |
PFAS規制 基礎解説ガイド(音声付き)
PFAS規制初学者の方、基礎知識の復習をご要望の方へ、定義、用途、人の健康および環境に対する有害性リスクを解説する音声付き資料です。最新動向報告ウェビナー/解説レポートと合わせてご利用ください。 |
2022年6月18日 |
報告書 |
PFAS規制解説レポート
欧米のPFAS規制対応のための情報源としてご活用ください。各PFASの規制内容については、解説に必要な範囲で原文および和訳の対照表(必要に応じて草案を含む)を記載。 |
2021年10月11日 | |
法規和訳 |
![]() 本規則の内容は、2020年11月26日にWTO-TBT通報した規則案および2018年3月28日にGCCがWTOに届けたGCCの規則案と異なる点が見受けられる。 |
2021年7月29日 | |
法規和訳 | GCC GSO技術規則案 電気・電子機器への特定有害物質の使用の制限 | 2018年8月29日 | |
法規和訳 |
![]() |
2018年1月10日 |
EnviXは各国の環境規制テーマについて、その中長期動向の調査報告書を作成・提供しております。
海外環境規制トレンド・レポート
下表は国際、その他の国・地域の化学物質規制情報に関する報告書の一覧です。
規制分野 | 規制テーマ(報告書の名称) |
---|---|
化学物質 | 中鎖塩素化パラフィン(MCCPs)規制動向 |
UV-328 規制動向 | |
デクロランプラス(DP)規制動向 | |
バーゼル条約 | |
水銀規制・水俣条約 | |
PIC条約(ロッテルダム条約) | |
POPs条約(ストックホルム条約) | |
PFHxS 規制動向 | |
PFOA(ペルフルオロオクタン酸)規制動向 | |
PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)規制動向 |
EnivXでは日々の海外の環境規制動向の情報提供業務に裏付けられた、様々なノウハウやネットワークを活用し、お客様の様々な個別のご要望にお応えする調査のご相談も承っております。委託調査ページでは実績例等のご紹介もしておりますので、参考にされた上で、まずはお気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。
個別調査・海外現地調査
コラム・無料記事
国際、その他の国・地域に関連するコラム・無料記事(不定期更新)の一覧です。
規制テーマ | コラム・無料記事 | 更新日 |
---|---|---|
化学物質 |
米マクドナルド、食品包装におけるPFAS使用を全世界で禁止へ
PFASへの対策はいま世界中で議論されており、企業による取り組みとともに、欧米を中心とした規制化が進んでおります。 |
2021年3月10日 |
日米欧の化学物質規制 1年間の注目動向
日本、米国、欧州連合(EU)の化学物質規制の1年間と今後注視すべき規制要件を概説。世界環境法規制ウェビナー(10月開催)に向けた特別コラムです。 |
2020年9月14日 | |
海外のGHS・MSDSの制定状況~オーストラリア・ニュージーランド・シンガポール・ブラジル | 2009年9月3日 |