ビスフェノールF(BPF)規制動向
ビスフェノールF(BPF)について
ビスフェノールF(BPF:Bisphenol F)
BPFは、ビスフェノールA(BPA)の代替物質として知られている。
BPFの用途
BPFは、エポキシ樹脂、タンクやパイプのライニング、工業用床材、道路や橋のデッキトップ、構造用接着剤、グラウト、コーティング剤、電気ワニスの製造、ライナー、ラッカー、接着剤、プラスチック、飲料や食品缶のコーティングなどに使用されている。
健康・環境への有害性
欧州連合・CLP規則
スウェーデンにより提案されている調和化された分類および表示(CLH)
ハザードクラス | 調和化された分類 |
---|---|
生殖毒性 | カテゴリー1B H360F:生殖能力を損なうおそれ |
国際条約における規制動向
ストックホルム条約
残留性有機汚染物質として提案されていない。
EU(欧州連合)における規制動向
REACH規則
日付 | 動向 |
---|---|
2023年8月 | 欧州化学品庁、「ドイツがビスフェノール類の制限提案を一時的に撤回したこと」を公表 欧州化学品庁(ECHA)は、2023年8月30日付けECHA Weeklyで、ドイツが「規則(EC) No 1907/2006(REACH規則)」に基づいて提案している「4,4′-イソプロピリデンジフェノール(ビスフェノールA)および環境に対して同様な懸念を有するビスフェノール類(4,4’-isopropylidenediphenol (Bisphenol A) and bisphenols of similar concern for the environment)」の制限提案を一時的に撤回したことを公表した。当該制限提案については、2022年12月21日から2023年6月22日までの期間で公開協議が実施されていた。 |
2022年12月 | 欧州化学品庁、ビスフェノール類のREACH規則に基づく制限提案の公開協議を開始 欧州化学品庁(ECHA)は、2022年12月21日付けECHA Weeklyで、ドイツが提案している「4,4′-イソプロピリデンジフェノール(ビスフェノールA)および環境に対して同様な懸念を有するビスフェノール類(4,4’-isopropylidenediphenol (Bisphenol A) and bisphenols of similar concern for the environment)」の「規則(EC) No 1907/2006(REACH規則)」に基づく制限提案に関する公開協議を2022年12月21日から開始したことを公表した。意見提出期限は2023年6月22日である。なお、ECHAが、2022年11月9日付けECHA Weeklyで、ドイツの制限提案書が利用可能であると通知した「pre-publication」版の一部が訂正されていることに留意する必要がある。 |
CLP規則
日付 | 動向 |
---|---|
2024年6月 | 欧州化学品庁、ビスフェノールFを含む7件の物質の調和化分類に関するRACによる意見書の採択を公表 欧州化学品庁(ECHA)は、2024年6月13日付け報道発表(ECHA/NR/24/17)で、2024年6月3日から6月6日までの期間で開催された「リスク評価委員会(RAC)」の第69回総会において、「規則(EC) No 1272/2008(CLP規則)」の「第37条 物質の分類および表示の調和化のための手続き」に基づいて、7件の物質の「調和化された分類および表示(CLH)」提案に関する意見書が採択されたことを公表した。7件の物質は、「4,4′-メチレンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール)(EC番号:204-279-1)」、「ペルオキシ一硫酸カリウム(EC番号:274-778-7)」、「ピペロナール(EC番号:204-409-7)」、「N-1,3-ジメチルブチル-N’-フェニル-p-フェニレンジアミン(EC番号:212-344-0)」、「チモール(EC番号:201-944-8)」、「4,4′-ジヒドロキシジフェニルメタン(EC番号:210-658-2/ビスフェノールF)」、「ブロノポール(EC番号:200-143-0)」である。 |
2023年8月 | 欧州化学品庁、ビスフェノールF/ブロノポールの調和化された分類/表示の提案の公開協議を開始 欧州化学品庁(ECHA)は、「規則 (EC) No 1272/2008(CLP規則)」の「第V篇 物質の分類および表示の調和化並びに分類および表示インベントリー」の「第1章 物質の調和化された分類および表示の制定」に基づいて、スウェーデンが提案している「ビスフェノールF」およびスペインが提案している「ブロノポール」に関する「調和化された分類および表示(CLH)」の提案書の公開協議を2023年7月31日から開始したことを公表した。意見提出期限は2023年9月29日である。 |
米国における規制動向
有害物質規制法(TSCA)
規制動向なし。
各州規制
日付 | 動向 |
---|---|
2024年8月 | 米加州議会、哺乳瓶などが含有する「あらゆるフォームのビスフェノール」を規制する法案を可決 米カリフォルニア州で、主に3歳以下の子どもの食事に使用するボトルやカップが含有するビスフェノールA(BPA)を規制する法律を改正し、規制の対象を「12歳未満の子どもの食事に使用するフィーディング製品またはおしゃぶりもしくは歯固め製品が含有するビスフェノール類」へと拡大する法案(SB 1266)が、2024年8月30日に州議会を通過した。この法案は同州のニューサム知事へ回付され、2024年9月30日を期限として、承認か否かの判断を受ける。米国では2012年、連邦食品医薬品局(FDA)が哺乳瓶とシッピーカップへのBPAの使用を禁止したが、SB 1266の起草者は、「製造者はこれらの製品からBPAを除去したが、BPAを置き換えるため、より有害であることが判明している代替化学物質――ビスフェノールS(BPS)やビスフェノールF(BPF)など――の使用にシフトした」と指摘し、このことによって子どもや親たちにもたらされる深刻な健康上の懸念に対処する必要性を訴えていた。 |
セミナー・イベント情報
当社主催の国際、その他の国・地域関連セミナーをご紹介します。
規制テーマ | セミナー・イベント名称 | 開催日 |
---|---|---|
全般 |
世界環境法規制ウェビナー2024(終了)
2024年10月16日(水)より全4日間12講演をライブ&オンデマンド配信 欧州、米州、中国、東南アジアにおける環境規制の最新動向を総まとめする年に1度のシリーズ・ウェビナーです。 |
2024年10月17日 |
無料ウェビナー 世界の最重要環境規制トレンド解説(終了)
2024年6月20日に発売した世界環境規制トレンド・レポート第32号の中から最も重要な10テーマをピックアップして解説する無料ウェビナーを開催します。 |
2024年7月24日 | |
世界環境法規制ウェビナー2023(終了)
EU、北米、中国、東南アジア、ラテンアメリカにおける環境規制の最新動向を総まとめする年に1度のウェビナーです。全4日間13講演、2023年10月17~26日開催。2023年12月末までオンデマンド受講可、視聴回数制限なし。 |
2023年10月17日 | |
世界環境法規制ウェビナー2022(終了)
各国の1年間の主要規制動向を総まとめする、年に一度の弊社人気企画です。今回は第18回開催となります。規制担当者の研修・キャッチアップ、事業戦略・計画立案のための情報ソースとしてご活用ください! |
2022年10月6日 | |
無料ウェビナー ESG & コロナ時代の海外環境コンプライアンスを考える(終了) | 2020年12月17日 | |
化学物質 |
受付中
無料Webラジオ 化学物質法規制トレンド情報「ケミ☆トーク」
「ケミ☆トーク」は世界各国の化学物質法規制分野に特化したトレンド情報を真面目に楽しくお届けする、とことんマニアックなWebラジオ番組です。Zoomで毎月上旬配信します。 |
2025年2月7日 |
PFAS規制 最新動向報告ウェビナー(オンデマンド配信)
EU REACH規則に基づくユニバーサルPFAS制限提案、米国連邦と各州の製品含有PFASの規制強化など、直近の重要規制動向について、弊社第5回となる報告ウェビナーを開催/解説レポートを発売します。 |
2024年12月13日 | |
プラスチック添加剤規制 最新動向報告ウェビナー/解説レポート(オンデマンド配信)
国際、欧州、北米、アジアの製造/輸出入/使用の禁止・制限が進められている化学物質について規制別/添加剤別・規制状況を報告・解説します。 |
2023年7月21日 | |
ビスフェノール類規制動向解説ウェビナー(オンデマンド配信)
米国、EUを中心に160種~のビスフェノール類に関する規制動向を解説! |
2022年11月25日 |
全開催履歴は下記リンクよりご覧ください。
セミナー・イベント一覧
毎年好評をいただいております「世界環境法規制セミナー(毎年秋頃開催)」に加え、不定期で専門セミナーを企画しております。セミナー開催情報は当サイトと合わせ、海外環境規制メルマガ(無料)でもご案内しております。 海外環境規制メルマガ(無料)
最新動向
国際、その他の国・地域の環境規制・市場動向を調査・分析し、その動向と法規・法令の公布・改正情報を「海外環境法規制モニタリング」で配信しております。企業様にとっては、日々ニュースソースを監視・選別する労力を大幅に軽減できるだけでなく、個別の質問にお応えするパートナーとして機能します。
海外環境法規制モニタリング
下記に、本サービスで配信中の記事タイトルを抜粋して紹介しております(不定期更新)。有償サービスでは速報、月例レポート、公布・改正法規リスト、WEB検索アーカイブをご利用いただけます。是非とも導入をご検討ください。
更新日 | 規制分野 | 記事タイトル(タイトル・記事全文は有料版で配信しております) |
---|---|---|
2024年11月18日 | 化学物質 | IARC、2025年から2029年までの期間のIARCモノグ… |
2024年9月30日 | 化学物質 | 欧州化学品庁、タルクを含む有害物質の調和化分類/表示… |
2024年9月9日 | 化学物質 | 米加州議会、哺乳瓶などが含有する「あらゆるフォームのビスフ… |
2024年6月19日 | 化学物質 | 欧州化学品庁、ビスフェノールFを含む7件の物質の調和化分類に… |
2023年11月21日 | 化学物質 | ノルウェー環境庁、内分泌攪乱物質や難燃剤等6物質の… |
2023年10月12日 | 化学物質 | 欧州環境庁、容器・包装からのビスフェノールAの曝露… |
2023年8月13日 | 化学物質 | 欧州化学品庁、ビスフェノールF/ブロノポールの調和化された分… |
2023年6月19日 | 化学物質 | 欧州化学品庁、ビスフェノールF誘導体のTBMDの調和化された… |
2023年2月23日 | 化学物質 | 欧州化学品庁、BPF/BPAFの内分泌撹乱性に関する… |
2022年11月15日 | 水質汚染・水資源管理 | 米国EPA、飲料水規制物質候補リストの最終版を公表、安全飲料… |
2022年8月31日 | 化学物質 | 米国EPAの飲料水規制物質候補リスト5案に対するSABのレビ… |
2022年8月17日 | 化学物質 | 米ワシントン州当局、優先化学物質含有消費者向け製品1… |
2022年7月20日 | 化学物質 | ノルウェー科学委員会、モニタリング対象とすべき最も… |
2022年6月9日 | 化学物質 | 米ワシントン州、優先化学物質含む11種の消費者向け製… |
2022年5月11日 | 化学物質 | 欧州化学品庁、2種類のビスフェノール類の内分泌撹乱… |
2022年4月17日 | 化学物質 | 欧州化学品庁、ビスフェノール類のグループ評価の結果… |
2022年1月18日 | 化学物質 | 米メイン州、2022年1月に食品包装材中のフタル酸エステル類… |
2022年1月12日 | 化学物質 | 米オレゴン州当局、有害化学物質含む子ども向け製品規… |
2021年11月22日 | 化学物質 | ドイツBAuA、BPAおよび類似懸念があるビスフェノー… |
2021年11月22日 | 化学物質 | 米ワシントン州「より安全な製品」プログラム、優先製品の規制措置… |
2021年2月18日 | 化学物質 | 米メイン州当局、食品パッケージに含まれる10… |
2020年4月6日 | 化学物質 | ドイツ環境庁、ビスフェノールA代替物質の大半が… |
2019年12月18日 | 化学物質 | フランス下院調査委員会、内分泌撹乱物質及びプラスチッ… |
2019年11月21日 | 化学物質 | 米の小売大手Staples、化学物… |
2018年6月7日 | 化学物質 | スウェーデン、ビスフェノールの1種を高懸念物質リ… |
2017年9月17日 | 化学物質 | スウェーデン化学品庁、37のビスフェノールを潜在的な… |
関連製品
EnviXは企業の環境コンプライアンスや経営・市場戦略立案に役立つ情報を提供を提供しております。
国際、その他の国・地域の環境法・環境規制動向
国際、その他の国・地域の化学物質規制情報に関連する製品を下記に紹介します。
規制分野 | 製品区分 | 製品・サービス名 | 発売・更新日 |
---|---|---|---|
全般 | - |
海外環境法規制モニタリング
世界全体の環境法規制の動向をお届けする基幹サービス。同分野の豊富な知識と経験、高度な翻訳能力を兼ね備えた当社研究員が厳選した価値ある情報を速報、月例報告書、検索可能なWEBアーカイブでご提供します。 |
常時更新 |
- |
海外環境規制トレンド・レポート
世界主要国における環境法規制の直近6ヶ月から1年間の動向を中心に調査し、ご報告する調査報告書です。 |
年2回更新 | |
- |
海外環境法規制メルマガ(無料)
海外の環境規制情報を要約して月1回、毎月上旬に配信します。累計1千人以上が購読する、環境規制担当・経営担当必読のメールマガジンです。 |
毎月配信 | |
化学物質 | 報告書 |
PFAS規制 基礎解説ガイド(音声付き)
PFAS規制初学者の方、基礎知識の復習をご要望の方へ、定義、用途、人の健康および環境に対する有害性リスクを解説する音声付き資料です。最新動向報告ウェビナー/解説レポートと合わせてご利用ください。 |
2022年6月18日 |
報告書 |
PFAS規制解説レポート
欧米のPFAS規制対応のための情報源としてご活用ください。各PFASの規制内容については、解説に必要な範囲で原文および和訳の対照表(必要に応じて草案を含む)を記載。 |
2021年10月11日 | |
法規和訳 |
サウジアラビア版RoHS 電気・電子機器等における有害物質の制限に関する技術規則
本規則の内容は、2020年11月26日にWTO-TBT通報した規則案および2018年3月28日にGCCがWTOに届けたGCCの規則案と異なる点が見受けられる。 |
2021年7月29日 | |
法規和訳 | GCC GSO技術規則案 電気・電子機器への特定有害物質の使用の制限 | 2018年8月29日 | |
法規和訳 | UAE RoHS規則及び規則実施ガイドラインver.2.0 | 2018年1月10日 |
EnviXは各国の環境規制テーマについて、その中長期動向の調査報告書を作成・提供しております。
海外環境規制トレンド・レポート
下表は国際、その他の国・地域の化学物質規制情報に関する報告書の一覧です。
EnivXでは日々の海外の環境規制動向の情報提供業務に裏付けられた、様々なノウハウやネットワークを活用し、お客様の様々な個別のご要望にお応えする調査のご相談も承っております。委託調査ページでは実績例等のご紹介もしておりますので、参考にされた上で、まずはお気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。
個別調査・海外現地調査
コラム・無料記事
国際、その他の国・地域に関連するコラム・無料記事(不定期更新)の一覧です。
規制テーマ | コラム・無料記事 | 更新日 |
---|---|---|
化学物質 |
POPs条約のデクロランプラス/UV-328に関する「附属書A 廃絶」の改正を通報
通報日である2024年2月26日から1年を経過した時点で発効する。 |
2024年4月10日 |
各国のペンタクロロフェノール(PCP)規制状況
主に農薬や殺虫剤関連の法令のなかでPCPは規制されていますが、工業用化学品に関する規制においてもPCPは対象物質に挙げられています。各国におけるPCPの製造、輸入、使用などに関わる規制の一例をまとめましたのでご参考ください。 |
2023年7月31日 | |
米マクドナルド、食品包装におけるPFAS使用を全世界で禁止へ
PFASへの対策はいま世界中で議論されており、企業による取り組みとともに、欧米を中心とした規制化が進んでおります。 |
2021年3月10日 | |
日米欧の化学物質規制 1年間の注目動向
日本、米国、欧州連合(EU)の化学物質規制の1年間と今後注視すべき規制要件を概説。世界環境法規制ウェビナー(10月開催)に向けた特別コラムです。 |
2020年9月14日 | |
海外のGHS・MSDSの制定状況~オーストラリア・ニュージーランド・シンガポール・ブラジル | 2009年9月3日 |