バーゼル条約
バーゼル条約とは、特定の有害廃棄物の国境を越える移動などの規制についての国際的な枠組みおよび手続きなどを規定した国際条約であり、1992年5月5日に発効している。
法規・政策の名称(現地語名) | 公布日・施行日等 |
---|---|
有害廃棄物の国境を越える移動及びその処分の規制に関するバーゼル条約(バーゼル条約) Basel Convention on the Control of Transboundary Movements of Hazardous Wastes and their Disposal |
採択日:1989年3月22日 発効日:1992年5月5日 |
当該条約の本文および附属書は2019年改訂版が最新である。当該条約の締約国数は188で、事務局は、条約に定められた業務(締約国への通報等)を行うため、ジュネーブに設置されている。事務局職員の人事権は、「国際連合環境計画(UNEP)」が有している。
当該条約の第15条(締約国会議/Conference of the Parties)の第5項(e)に基づいて、本条約の実施に必要と認められる補助機関として「公開作業部会(OEWG: Open-ended Working Group)」および「バーゼル条約施行・遵守委員会(ICC:Basel Convention Implementation and Compliance Committee)」を設置している。
採択の経緯
有害な廃棄物の国境を越える移動は1970年代から欧米諸国を中心にしばしば実施されてきた。1980年代に入り、ヨーロッパの先進国からの廃棄物がアフリカの開発途上国に放置されて環境汚染が生じるなどの問題が発生し、何らの事前の連絡/協議なしに有害廃棄物の国境を越えた移動が行われ,最終的な責任の所在も不明確であるという問題が顕在化した。これを受けて、経済協力開発機構(OECD)およびUNEPで検討が行われた後、1989年3月にスイスのバーゼルにおいて本条約が採択された。
対象となる廃棄物
当該条約の第1条(条約の適用範囲/Scope of the Convention)に規定される廃棄物である。第1条を以下に示す。
第1条 条約の適用範囲
- 当該条約の適用上、国境を越える移動の対象となる以下に示す廃棄物を「有害廃棄物」とする。
(a) 「附属書I(規制する廃棄物の分類/Categories of wastes to be controlled)」に掲げる何れかの分類に属する廃棄物(「附属書III(有害な特性の表/List of hazardous characteristics)」に掲げる何れの特性も有しない廃棄物を除く。)
(b) パラグラフ(a)に規定する廃棄物には該当しないが、輸出国、輸入国または通過国である締約国の国内法令により有害であると定義されまたは認められている廃棄物 - 当該条約の適用上、国境を越える移動の対象となる附属書II(特別の考慮を必要とする廃棄物の分類/Categories of wastes requiring special consideration)に掲げる何れかの分類に属する廃棄物を「他の廃棄物」とする。
- 放射能を有することにより、特に放射性物質について適用される国際文書による規制を含む他の国際的な規制の制度の対象となる廃棄物は、当該条約の適用範囲から除外する。
- 船舶の通常の運航から生ずる廃棄物であって、その排出について他の国際文書の適用がある廃棄物は、当該条約の適用範囲から除外する。
POPs条約の「残留性有機汚染物質(POPs)」を含有する在庫(stockpiles)および廃棄物の環境上適正な管理および処分については、POPs条約からの依頼される形式でバーゼル条約に基づいて技術ガイドライン(technical guidelines)が策定されている。POPs含有廃棄物の技術ガイドラインは、バーゼル条約の「POPs Wastes」に掲載されている。
基礎解説ガイド
EnviXではバーゼル条約の動向を把握する上での前提知識を講義形式(音声付き)で解説する資料を提供しております。
製品名 | バーゼル条約 基礎解説ガイド |
---|---|
発売・更新日 | 2023年5月16日 |
納品物 | PDFファイル(A4判 33頁) MP4形式動画ファイル(76分) 同一法人組織内で共有利用可 |
販売価格 | 25,000円(税別) |
ご注文・お問い合わせ | ご注文はWEBフォームより承ります(最短同日、メールにて納品)。 ご請求について。請求書を後日郵送、支払期限は納品日(毎月25日締め)翌月末を基本とします。 納品・請求方法はお客様の規定により変更・対応いたします。注文時に合わせてご指定ください。 ご質問・お問い合わせはお電話(03-5928-0180)もご利用ください。平日10~17時受付。 担当:青木、岡尾 |
セミナー・イベント情報
当社主催の国際、その他の国・地域関連セミナーをご紹介します。
規制テーマ | セミナー・イベント名称 | 開催日 |
---|---|---|
全般 |
世界環境法規制ウェビナー2024(終了)
2024年10月16日(水)より全4日間12講演をライブ&オンデマンド配信 欧州、米州、中国、東南アジアにおける環境規制の最新動向を総まとめする年に1度のシリーズ・ウェビナーです。 |
2024年10月17日 |
無料ウェビナー 世界の最重要環境規制トレンド解説(終了)
2024年6月20日に発売した世界環境規制トレンド・レポート第32号の中から最も重要な10テーマをピックアップして解説する無料ウェビナーを開催します。 |
2024年7月24日 | |
世界環境法規制ウェビナー2023(終了)
EU、北米、中国、東南アジア、ラテンアメリカにおける環境規制の最新動向を総まとめする年に1度のウェビナーです。全4日間13講演、2023年10月17~26日開催。2023年12月末までオンデマンド受講可、視聴回数制限なし。 |
2023年10月17日 | |
世界環境法規制ウェビナー2022(終了)
各国の1年間の主要規制動向を総まとめする、年に一度の弊社人気企画です。今回は第18回開催となります。規制担当者の研修・キャッチアップ、事業戦略・計画立案のための情報ソースとしてご活用ください! |
2022年10月6日 | |
無料ウェビナー ESG & コロナ時代の海外環境コンプライアンスを考える(終了) | 2020年12月17日 | |
化学物質 |
受付中
無料Webラジオ 化学物質法規制トレンド情報「ケミ☆トーク」
世界各国の化学物質法規制分野に特化したトレンド情報を真面目に楽しくお届けする、とことんマニアックなWebラジオ番組です。 |
2025年4月4日 |
PFAS規制 最新動向報告ウェビナー(オンデマンド配信)
EU REACH規則に基づくユニバーサルPFAS制限提案、米国連邦と各州の製品含有PFASの規制強化など、直近の重要規制動向について、弊社第5回となる報告ウェビナーを開催/解説レポートを発売します。 |
2024年12月13日 | |
プラスチック添加剤規制 最新動向報告ウェビナー/解説レポート(オンデマンド配信)
国際、欧州、北米、アジアの製造/輸出入/使用の禁止・制限が進められている化学物質について規制別/添加剤別・規制状況を報告・解説します。 |
2023年7月21日 | |
ビスフェノール類規制動向解説ウェビナー(オンデマンド配信)
米国、EUを中心に160種~のビスフェノール類に関する規制動向を解説! |
2022年11月25日 |
全開催履歴は下記リンクよりご覧ください。
セミナー・イベント一覧
毎年好評をいただいております「世界環境法規制セミナー(毎年秋頃開催)」に加え、不定期で専門セミナーを企画しております。セミナー開催情報は当サイトと合わせ、海外環境規制メルマガ(無料)でもご案内しております。 海外環境規制メルマガ(無料)
最新動向
国際、その他の国・地域の環境規制・市場動向を調査・分析し、その動向と法規・法令の公布・改正情報を「海外環境法規制モニタリング」で配信しております。企業様にとっては、日々ニュースソースを監視・選別する労力を大幅に軽減できるだけでなく、個別の質問にお応えするパートナーとして機能します。
海外環境法規制モニタリング
下記に、本サービスで配信中の記事タイトルを抜粋して紹介しております(不定期更新)。有償サービスでは速報、月例レポート、公布・改正法規リスト、WEB検索アーカイブをご利用いただけます。是非とも導入をご検討ください。
更新日 | 規制分野 | 記事タイトル(タイトル・記事全文は有料版で配信しております) |
---|---|---|
2025年1月20日 | 廃電気電子機器 | ![]() |
2025年1月9日 | 容器・包装材 | ![]() |
2025年1月8日 | 電池 | ![]() |
2025年1月6日 | 化学物質 | アフリカ5カ国、プラスチックからのPOPs放出を削… |
2024年12月26日 | 廃電気電子機器 | ![]() |
2024年12月22日 | 有害廃棄物 | ![]() |
2024年12月19日 | 有害廃棄物 | ![]() |
2024年12月5日 | 廃電気電子機器 | ![]() |
2024年11月26日 | 廃棄物 | ![]() |
2024年11月24日 | 廃電気電子機器 | ![]() |
2024年10月28日 | 化学物質 | バーゼル条約、デクロランプラス/UV-328に関わる公開作業… |
2024年10月22日 | 廃電気電子機器 | ![]() |
2024年10月20日 | 電池 | ![]() |
2024年9月10日 | 廃電気電子機器 | ![]() |
2024年8月1日 | 化学物質 | ![]() |
2024年8月1日 | 化学物質 | ![]() |
2024年7月29日 | 廃棄物 | ![]() |
2024年7月17日 | 廃電気電子機器 | ![]() |
2024年7月10日 | 廃電気電子機器 | 南アフリカ、廃電気電子機器の管理に関… |
2024年6月23日 | 廃棄物 | ![]() |
2024年6月16日 | 廃電気電子機器 | ![]() |
2024年5月14日 | 廃棄物 | 国際:OECDワーキングペーパー、「プラ廃棄物およびスクラッ… |
2024年5月7日 | 有害廃棄物 | ![]() |
2024年4月17日 | 廃棄物 | ![]() |
2024年4月2日 | 廃電気電子機器 | ![]() |
2024年2月5日 | 化学物質 | バーゼル条約、デクロランプラス/UV-328廃棄物のガイドラ… |
2024年1月15日 | 容器・包装材 | ![]() |
2023年12月20日 | 化学物質 | 国際:IPEN、衣料品中のPFASに関する報告書にてREAC… |
2023年11月15日 | 環境政策全般 | UNEP、プラ汚染に関する国際文書についてINC-2で議論さ… |
2023年10月5日 | 有害廃棄物 | ![]() |
2023年9月11日 | 化学物質 | ![]() |
2023年8月17日 | 化学物質 | ![]() |
2023年8月16日 | 環境政策全般 | ![]() |
2023年7月27日 | 有害廃棄物 | ![]() |
2023年7月19日 | 環境政策全般 | ![]() |
2023年6月27日 | 廃電気電子機器 | ![]() |
2023年5月18日 | 化学物質 | POPs条約、第11回締約国会議でデクロランプラス/UV-… |
2023年4月26日 | 廃棄物 | ![]() |
2023年1月25日 | 有害廃棄物 | パキスタン気候変動省、国家有害廃棄… |
2022年12月27日 | 廃電気電子機器 | ![]() |
2022年12月21日 | 有害廃棄物 | ![]() |
2022年11月13日 | 環境政策全般 | ![]() |
2022年11月7日 | 化学物質 | UNEP、アジア4か国の繊維産業における化学物質汚染を防… |
2022年10月11日 | 廃電気電子機器 | ![]() |
2022年9月21日 | 有害廃棄物 | ![]() |
2022年8月16日 | 有害廃棄物 | ![]() |
2022年8月8日 | 廃電気電子機器 | ![]() |
2022年7月7日 | 廃電気電子機器 | バーゼル条約締約国会議、非有害e-wasteの越境移動もPI… |
2022年6月26日 | 化学物質 | BRS条約、締約国会議の結果を公表、PFHxSはPOP… |
2022年6月23日 | 廃棄物 | 国際:BRS条約、プラスチック廃棄物の低減及び適正管… |
関連製品
EnviXは企業の環境コンプライアンスや経営・市場戦略立案に役立つ情報を提供を提供しております。
国際、その他の国・地域の環境法・環境規制動向
国際、その他の国・地域の化学物質規制情報に関連する製品を下記に紹介します。
規制分野 | 製品区分 | 製品・サービス名 | 発売・更新日 |
---|---|---|---|
全般 | - |
海外環境法規制モニタリング
世界全体の環境法規制の動向をお届けする基幹サービス。同分野の豊富な知識と経験、高度な翻訳能力を兼ね備えた当社研究員が厳選した価値ある情報を速報、月例報告書、検索可能なWEBアーカイブでご提供します。 |
常時更新 |
- |
海外環境規制トレンド・レポート
世界主要国における環境法規制の直近6ヶ月から1年間の動向を中心に調査し、ご報告する調査報告書です。 |
年2回更新 | |
- |
海外環境法規制メルマガ(無料)
海外の環境規制情報を要約して月1回、毎月上旬に配信します。累計1千人以上が購読する、環境規制担当・経営担当必読のメールマガジンです。 |
毎月配信 | |
化学物質 | 報告書 |
PFAS規制 基礎解説ガイド(音声付き)
PFAS規制初学者の方、基礎知識の復習をご要望の方へ、定義、用途、人の健康および環境に対する有害性リスクを解説する音声付き資料です。最新動向報告ウェビナー/解説レポートと合わせてご利用ください。 |
2022年6月18日 |
報告書 |
PFAS規制解説レポート
欧米のPFAS規制対応のための情報源としてご活用ください。各PFASの規制内容については、解説に必要な範囲で原文および和訳の対照表(必要に応じて草案を含む)を記載。 |
2021年10月11日 | |
法規和訳 |
![]() 本規則の内容は、2020年11月26日にWTO-TBT通報した規則案および2018年3月28日にGCCがWTOに届けたGCCの規則案と異なる点が見受けられる。 |
2021年7月29日 | |
法規和訳 | GCC GSO技術規則案 電気・電子機器への特定有害物質の使用の制限 | 2018年8月29日 | |
法規和訳 |
![]() |
2018年1月10日 |
EnviXは各国の環境規制テーマについて、その中長期動向の調査報告書を作成・提供しております。
海外環境規制トレンド・レポート
下表は国際、その他の国・地域の化学物質規制情報に関する報告書の一覧です。
EnivXでは日々の海外の環境規制動向の情報提供業務に裏付けられた、様々なノウハウやネットワークを活用し、お客様の様々な個別のご要望にお応えする調査のご相談も承っております。委託調査ページでは実績例等のご紹介もしておりますので、参考にされた上で、まずはお気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。
個別調査・海外現地調査
コラム・無料記事
国際、その他の国・地域に関連するコラム・無料記事(不定期更新)の一覧です。
規制テーマ | コラム・無料記事 | 更新日 |
---|---|---|
化学物質 |
ぺンタクロロベンゼン(PeCB)規制状況
POPs条約の第4回締約国会議において「附属書A 廃絶」および「附属書C 非意図的生成物」に掲載することが決議されたグローバルに製造および使用が禁止される化学物質である。 |
2025年2月3日 |
POPs条約のデクロランプラス/UV-328に関する「附属書A 廃絶」の改正を通報
通報日である2024年2月26日から1年を経過した時点で発効する。 |
2024年4月10日 | |
各国のペンタクロロフェノール(PCP)規制状況
主に農薬や殺虫剤関連の法令のなかでPCPは規制されていますが、工業用化学品に関する規制においてもPCPは対象物質に挙げられています。各国におけるPCPの製造、輸入、使用などに関わる規制の一例をまとめましたのでご参考ください。 |
2023年7月31日 | |
米マクドナルド、食品包装におけるPFAS使用を全世界で禁止へ
PFASへの対策はいま世界中で議論されており、企業による取り組みとともに、欧米を中心とした規制化が進んでおります。 |
2021年3月10日 | |
日米欧の化学物質規制 1年間の注目動向
日本、米国、欧州連合(EU)の化学物質規制の1年間と今後注視すべき規制要件を概説。世界環境法規制ウェビナー(10月開催)に向けた特別コラムです。 |
2020年9月14日 | |
海外のGHS・MSDSの制定状況~オーストラリア・ニュージーランド・シンガポール・ブラジル | 2009年9月3日 |