特に関心度の高い製品・サービス
申込受付中 VN ベトナム2025年化学品法の解説 - 2026年1月1日の施行に向けて準備するべきことはなにか?
2025年7月24日(木)配信(受講無料)
本ウェビナーでは、ベトナムの基本的な法体系を踏まえ、この新しい化学品法について解説し、施行日である2026年1月1日にそなえて、いまから準備するべき事項を提案します。
申込受付中 第3回 CDP基礎解説ウェビナー - いまさら聞けない、Scope 3の1次データとTCFDシナリオ分析とは?
2025年8月6日(水)配信(受講無料)
Scope3の1次データと2次データについてや、公表データによるScope3の算出事例、そしてCDP質問書にも登場しサステナビリティ情報開示にも不可欠なTCFDシナリオ分析について紹介。
オンデマンド配信 包装材規制ウェビナー 2025年6月17日(火)
EU、米国、インド、ASEANを対象として、包装材に関する基本的な法規制の概要から、その最新動向、日本企業の皆様が注目すべき点などを中心に解説します。
申込受付中 月例会員制ウェビナー CiP管理のための「ケミ☆トークPRO」
Webラジオ 化学物質法規制トレンド情報「ケミ☆トーク」
世界各国の化学物質法規制分野に特化してトレンド情報をお届けする、とことんマニアックなWebラジオ番組です。放送スケジュールは「海外環境規制メルマガ(無料)」でお知らせ。
2025年1月より月例会員制ウェビナー「ケミ☆トークPRO」の提供を開始します。
無料トライアル 海外環境法規制モニタリング
世界中から日々膨大に発信される規制情報を専門家が選定・翻訳しお届け。経営リスク管理と業務効率改善の両立に貢献します。契約更新率97%を誇る当社基幹サービスです。2週間の無料トライアルを承ります。
その他 規制情報を一部を無料でご提供! EnviXからのお知らせをお受け取りください。
海外環境法規制メルマガ
twitterアカウント | facebookページ | LinkedInページ | Youtubeチャンネル

日付 更新区分 内容
2024年9月6日 セミナー カナダ カナダ PFAS規制動向/PFASデータ通知義務 解説ウェビナー(終了)
カナダ環境・気候変動省(ECCC)は2024年7月27日付け官報で「PFASに関する通知」を公布しました。提出義務者は要求される情報を2025年1月29日までに所定の書式でECCCに提出する義務があります。
2024年9月3日 製品・サービス 米国 米国カリフォルニア州 プロポジション65 基礎解説ガイド
概要、対象物質、警告要件といった、「プロポジション65」の基本的な要素を簡潔にまとめるとともに、今後の動向を把握するうえでポイントとなるであろう、この法律が抱える主な問題点を挙げています。
2024年9月3日 製品・サービス 米国 米国環境法体系ガイド 製品編
膨大な情報量を有する米国の環境法規制情報、その中から日本の事業者に関連が大きい事項を抽出し、要点をまとめ、体系的に編纂しました。
2024年9月2日 製品・サービス インドネシア インドネシア 危険有害物質/危険有害廃棄物含有ゴミ管理 環境林業大臣規則2024年9号
特定の有害ゴミを対象として、分別と3R(発生抑制、リサイクル、再利用)を義務づけ。
2024年9月2日 製品・サービス ベトナム ベトナム DPP規制 再生可能エネルギー電力の直接取引に関する政令(80/2024/ND-CP)
専用送電線および国家送電網を通じた再生可能エネルギー由来の電力の取引対象、送電方式、契約形態、報告制度などについて規定。
2024年8月27日 セミナー 欧州連合(EU) 無料ウェビナー EU REACH規則による化学物質規制(終了)
EU REACH規則において、今後規制される有害化学物質を把握・予測するために、チェックしておくべき情報を解説します。
2024年8月21日 製品・サービス 欧州連合(EU) 特集レポート 欧州自動車産業における再生プラスチックの利用拡大に向けた最新動向
自動車産業/電池産業従事者向け特集レポートです。弊社サービス「世界自動車環境規制情報」より欧州自動車産業における再生プラスチックの利用拡大に向けた動きを系統的にまとめました。
2024年8月21日 製品・サービス 特集レポート 電気自動車用電池の最新動向と電池工場の現地化
自動車産業/電池産業従事者向け特集レポートです。弊社サービス「世界自動車環境規制情報」より最新動向をまとめました。
2024年7月26日 セミナー フィリピン 無料ウェビナー フィリピン化学物質規制の概観(終了)
RA6969における化学物質管理制度の概要、そしてフィリピン化学物質規制の今後の方向性についてお話します。
2024年7月24日 セミナー 無料ウェビナー 世界の最重要環境規制トレンド解説(終了)
2024年6月20日に発売した世界環境規制トレンド・レポート第32号の中から最も重要な10テーマをピックアップして解説する無料ウェビナーを開催します。
2024年7月19日 セミナー 米国 米国TSCA PFASデータ報告規則 解説ウェビナー(終了)
約1,500件のPFAS(混合物、成形品を含む)を過去12年間に輸入・製造した事業者へデータ報告義務を規定、罰則あり。メーカーの観点で対応要件について詳細解説を行います。 第3回となる今回のウェビナーでは、EPAが2024年5月24日に公表した公式FAQの解説を含みます。
2024年6月17日 製品・サービス 海外環境規制トレンド・レポート 32号(2024年6月)
半年を俯瞰することで見えてくる環境規制のトレンドを規制テーマごとに報告します。
2024年6月14日 セミナー インド 無料ウェビナー インドの拡大生産者責任(EPR)規制の概観
インドにおけるEPR制度の特徴や対象となる 製品や企業、最新動向、近い将来の予定について解説します。
2024年6月11日 セミナー 中国 無料ウェビナー 中国汚染物質排出許可証 企業が順守すべきポイントは?
2024年4月1日に改正された「汚染物質排出許可管理弁法」を読み解いたうえで、過去の弁法との差異、汚染物質排出許可証に関する行政チェックのポイントおよび企業の対応方法を解説する。
2024年5月17日 製品・サービス 欧州連合(EU) EU ELV規則案
本規則案は現行のELV指令を強化し、さらに「3R型式認証指令2005/64/EC」を統合して一本化するものでもあります。
2024年5月10日 製品・サービス 中国 中国 汚染物質排出許可管理弁法
2021年に公布された上位法の「汚染物質排出許可管理条例」の規定に合わせて関連条文が改められるとともに、「汚染物質排出登録事業者」関連規定など現行弁法に欠けている規定も追加されている。
2024年4月15日 セミナー ベトナム 無料ウェビナー ベトナム拡大生産者責任(EPR)規制の最新動向
拡大生産者責任(EPR)規制がベトナムでも本格的に導入され、まずその最初の段階として2024年から容器・包装材、バッテリー、潤滑油、タイヤを対象として開始された。本ウェビナーでは、ベトナムEPR規制の解説、いまの実施状況、規制対象企業の義務事項などを中心に解説する。
2024年4月15日 セミナー ベトナム 無料ウェビナー ベトナム化学品法案の解説と企業への影響
2024年3月に公開された最新の化学品法案の原文を読み解いたうえで、現行法との違い、および化学品法の改正が与える企業への影響を解説する。
2024年4月11日 製品・サービス 中国 中国 危険化学品コード/電子タグ 団体標準
現時点で遵守義務はありませんが、危険化学品の安全情報コードに関する上位法が未公布である状況において、制度を把握するための重要な資料です。
2024年4月11日 製品・サービス 中国 中国炭素排出権取引管理暫定条例
2024年5月1日より施行される本条例は炭素排出権取引規制の基盤となります。
2024年4月5日 製品・サービス 欧州連合(EU) EU 食品接触材(FCM)プラスチック規則/適正製造規範規則 修正規則草案
2024年3月25日にWTO/TBT通報、意見提出期限は2024年5月24日です。
2024年4月5日 製品・サービス 欧州連合(EU) EU 食品接触材(FCM)プラスチック規則
2011年1月15日付け官報公布、2011年5月1日適用開始、「食品に接触することを意図するプラスチック材料及び製品に関する2011年1月14日付け欧州委員会規則(EU) No 10/2011(欧州経済領域に関連する法文)」。
2024年4月5日 製品・サービス 欧州連合(EU) EU 食品接触材(FCM)適正製造規範規則
2006年12月29日付け官報公布、2008年8月1日適用開始、「食品に接触することを意図する材料及び製品の適正製造規範に関する2006年12月22日付け欧州委員会規則(EC) No 2023/2006(欧州経済領域に関連する法文)」。
2024年4月5日 製品・サービス 欧州連合(EU) EU 食品接触材(FCM)枠組み規則
2004年11月13日付け官報公布「指令80/590/EEC及び指令89/109/EECを廃止する食品に接触することを意図する材料及び製品に関する2004年10月27日付け欧州議会及び理事会規則(EC) No 1935/2004」。
2024年3月28日 セミナー 欧州連合(EU) EU 食品接触材へのBPA使用禁止規則草案 和訳資料/解説ウェビナー
欧州委員会は2024年2月9日、食品接触材料(FCM)におけるビスフェノールA(BPA)について、下記の内容で使用と上市を禁止する規則草案を公表し、意見公募を開始した。意見提出期限は2024年3月8日である。

規制動向の情報収集にお困りですか?
リスク管理強化と業務効率化に貢献するソリューションをご提案します!

EnviXは世界各国の環境法規の公布・改正動向を調査・分析し、情報提供サービス「海外環境法規制モニタリング」で定期的に配信しております。その中でも環境関連法規の公布情報および改正情報などは、原典URLを付して、重点的にウォッチしております。
海外環境法規制モニタリング

下記に、本サービスで配信中の記事タイトルを抜粋して紹介しております(不定期更新)。是非とも導入をご検討ください。

海外拠点の環境リスク管理には自主監査が有効!
EnviXは適切な監査体制の導入を支援します!

企業の海外拠点に係る環境法規は多岐に亘り、ますます複雑化しています。現地担当者の知識不足が原因で、意図せずコンプライアンス違反を引き起こし、罰金や操業停止にまで至る事例が多発しています。こうした環境リスクの管理ツールとして「環境監査(自主監査)チェックシート」の導入を提案しております。
環境監査(自主監査)チェックシート

下記に「海外環境法規制モニタリング」より、違反・罰則に関する記事のタイトルを抜粋して掲載しております。合わせて導入をご検討ください。