
無料ウェビナー
ベトナム労働安全衛生規制の基礎 – 規制対応に向けた第一歩
2025年6月11日(水)配信
ベトナムでの労働安全衛生規制の歴史は比較的に新しく、2015年に国内初となる「労働安全衛生法(84/2015/QH13)」が公布されました。
労働者の権利などを定める、労働一般に関する当時の基本法である「2012年労働法(10/2012/QH13)」(注:現在は2019年労働法(45/2019/QH14)である)の規制範囲および適用対象と比較すると、労働安全衛生法は、労働安全衛生の活動についてより広範かつ具体的に定めたものとなっています。労働安全衛生の保証に加えて、生産工場の労働衛生、労働事故に遭った労働者に対する施策や制度、職業疾病などを含んだものとなっております。本法の施行後は、企業が労働安全衛生管理への対応ができるよう、各種下位法令や基準などの法的枠組みが徐々に整備されてきました。
そこで本ウェビナーでは、ベトナム労働安全衛生規制の基本的な法体系と主要な規制要件を説明したうえで、いかにして、その規制順守を確保していくかを提案します。
本ウェビナーの主な内容
ベトナムで工場を操業している企業、これから操業を検討している企業、サプライヤーがベトナムに所在している企業を対象に、下記の内容で講演します。
- ベトナム労働安全衛生規制の基礎
- 労働安全衛生法の体系
- 各法令の概要
- 労働安全衛生管理のための方法
- 組織体制の構築
- 作業管理(危険作業、職場環境など)
- 化学品の安全管理
講師紹介
エンヴィックス調査コンサルティング部 主任研究員
青木 健次
アジアを中心に、世界各国の環境規制・化学物質規制のリサーチ&コンサルティングに従事している。世界の環境規制のトレンドといったマクロな視点での調査から、各国の具体的な規制内容といったミクロな調査まで幅広い案件の実績を有する。社内のセミナーのほか、外部での講演も多数経験(電機・電子四団体、JEITA、JEMA、日本機械輸出組合、医療・計測・分析・制御機器関連工業会連絡会、など)。
2012年に東京大学大学院で地球科学分野(理学系研究科)の修士号を取得後、新卒でエンヴィックスに入社。
開催概要・お申し込み方法
本ウェビナーは無料です(要事前登録)。受講に際しては下記についてあらかじめご了承ください。
- 講演資料の配布はございません。
- お申込内容により参加をお断りすることがあります(個人名義や当社競合組織。フリーメールアドレスでお申し込みの場合。所属や氏名が不明な場合)。
- Zoom.usによる配信となります。Zoomの利用方法につきましては「ウェビナー参加要領(Zoom.us)・免責事項」をご覧ください。
名称 | 無料ウェビナー ベトナム労働安全衛生規制の基礎 – 規制対応に向けた第一歩 |
---|---|
開催日時 | 2025年6月11日(水) 14:00~14:45(ベトナム時間12:00~12:45) |
受講費 | 無料(定員500名、当日接続先着順) |
お申し込み・お問い合わせ | 本ウェビナーは終了しました。 本件に関するお問い合わせ先はこちらです(担当:青木)。 |