特に関心度の高い製品・サービス
オンデマンド配信 包装材規制ウェビナー 2025年6月17日(火)
EU、米国、インド、ASEANを対象として、包装材に関する基本的な法規制の概要から、その最新動向、日本企業の皆様が注目すべき点などを中心に解説します。
申込受付中 月例会員制ウェビナー CiP管理のための「ケミ☆トークPRO」
Webラジオ 化学物質法規制トレンド情報「ケミ☆トーク」
世界各国の化学物質法規制分野に特化してトレンド情報をお届けする、とことんマニアックなWebラジオ番組です。放送スケジュールは「海外環境規制メルマガ(無料)」でお知らせ。
2025年1月より月例会員制ウェビナー「ケミ☆トークPRO」の提供を開始します。
無料トライアル 海外環境法規制モニタリング
世界中から日々膨大に発信される規制情報を専門家が選定・翻訳しお届け。経営リスク管理と業務効率改善の両立に貢献します。契約更新率97%を誇る当社基幹サービスです。2週間の無料トライアルを承ります。
その他 規制情報を一部を無料でご提供! EnviXからのお知らせをお受け取りください。
海外環境法規制メルマガ
twitterアカウント | facebookページ | LinkedInページ | Youtubeチャンネル

日付 更新区分 内容
2025年6月17日 セミナー 包装材規制ウェビナー2025(終了)
EU、米国、インド、ASEANを対象として、包装材に関する基本的な法規制の概要から、その最新動向、日本企業の皆様が注目すべき点などを中心に解説します。
2025年6月11日 セミナー ベトナム 無料ウェビナー ベトナム労働安全衛生規制の基礎 – 規制対応に向けた第一歩(終了)
ベトナム労働安全衛生規制の基本的な法体系と主要な規制要件を説明したうえで、いかにして、その規制順守を確保していくかを提案します。
2025年6月5日 製品・サービス インド インド 食品接触材用リサイクルPETの承認に関するガイドライン
再生PET食品包装材の製造者の責任を定めています。中には、製品試験やインド規格への適合、当局への申請、ラベル表示などに関する規定が盛り込まれています。
2025年6月4日 セミナー 米国 セミナー&討論会『どうなる米国の環境規制(気候変動、エネルギー、その他)』 ~日本のメディアでは伝えられない真実に迫る~
180度方向転換した環境施策(気候変動、エネルギー、その他(連邦省エネ・プログラム、固定排出源からの大気への排出など)の環境政策)について説明し、米国在住のコンサルタントと弊社研究員がトランプ政権下の環境政策と企業の対応について討論を行います。
2025年5月28日 セミナー 続・CDP基礎解説ウェビナー – Scope 1, 2, 3のちょっと細かい話(終了)
2025年1月に開催した前回の続編という形式で、本ウェビナーでは、CDP質問書の概観を説明したうえで、Scope 1, 2, 3の算定の中で、少し専門的で細かい話を紹介する。
2025年4月25日 セミナー フランス 無料ウェビナー フランスの環境法体系と循環型経済政策の概要(終了)
AGEC法とその施行令を軸に、同国の環境法体系と循環型経済政策の概要を解説する。
2025年3月27日 製品・サービス 中国 中国RoHS SJ/T 11364-2024 電気電子製品有害物質使用制限標識要求
2024年12月10日公布、中国RoHSの表示要求を定めた電子業界標準。
2025年3月21日 製品・サービス 欧州連合(EU) EU FCM プラスチック規則/適正製造規範規則 修正規則
食品接触材料を取扱う企業の担当者の方にとって重要なプラスチック規則、適正製造規範規則/GMP規則、再生プラスチック規則を修正する規則。
2025年2月26日 製品・サービス インド インド 2022年電池廃棄物管理規則
2022年8月24日公布、同日施行。対象範囲(電池)の拡大、EPR導入、禁止事項およびラベル要件、環境補償金が含まれています。
2025年2月7日 製品・サービス 欧州連合(EU) EU 包装規則/包装廃棄物規則(PPWR)
2026年8月12日からEU全域で直接適用。従来の包装指令94/62/ECを大幅に強化し、代替するもの。
2025年2月4日 製品・サービス インド インド ELV規則 2025年環境保護(廃車)規則
自動車メーカーなどを対象に拡大生産者責任(EPR)制度を設け、生産者に該当する企業には鋼鉄(steel)のリサイクルや登録、年次報告書の提出が義務付けられている。
2025年1月31日 製品・サービス ブラジル ブラジル環境法体系ガイド
前回の法体系ガイドにはなかった「自動車など輸送関連」、「環境ライセンス 関連」、「土壌関連」、「エネルギー関連」の分野及び「化学物質の国家インベ ントリー制度」他を追加。
2025年1月29日 製品・サービス インド インド プラスチック廃棄物管理規則(2025年1月改正)
2022年2月17日に公布された改正規則では、プラスチック包装に対するEPRの詳細規定が追加され、以下のプラスチック包装を対象とし、生産者や輸入者、ブランド・オーナー等にEPR目標やリサイクル目標(2024年度より適用)、再生プラスチック使用比率目標(2025年度より適用)などを課しています。
2025年1月24日 セミナー 受講無料 CDP基礎解説ウェビナー(終了)
CDP質問書の概観を説明したうえで、特にScope3の算出方法、気候移行計策の作成ポイント、各種専門用語を解説する。
2025年1月9日 製品・サービス 欧州連合(EU) ビスフェノールAの食品接触材料への使用禁止に関する欧州委員会規則
2025年1月20日発効。欧州委員会規則(EU) 2024/3190の前文24件、条文14件、附属書3件の参考和訳と解説を提供。
2024年12月19日 製品・サービス 海外環境規制トレンド・レポート 33号(2024年12月)
半年を俯瞰することで見えてくる環境規制のトレンドを規制テーマごとに報告します。
2024年12月13日 セミナー 欧州連合(EU) PFAS規制 最新動向報告ウェビナー(オンデマンド配信)
EU REACH規則に基づくユニバーサルPFAS制限提案、米国連邦と各州の製品含有PFASの規制強化など、直近の重要規制動向について、弊社第5回となる報告ウェビナーを開催/解説レポートを発売します。
2024年11月13日 セミナー ベトナム 無料ウェビナー ベトナム化学物質規制にもとづく化学品の輸入実務のポイント(終了)
ベトナムの化学物質規制の概観を説明したうえで、特に化学品の「輸入」において対応が必要となる事項を整理する。
2024年10月17日 セミナー 世界環境法規制ウェビナー2024(終了)
2024年10月16日(水)より全4日間12講演をライブ&オンデマンド配信 欧州、米州、中国、東南アジアにおける環境規制の最新動向を総まとめする年に1度のシリーズ・ウェビナーです。
2024年9月20日 セミナー 世界のEVを取り巻く最新動向ウェビナー(終了)
EVの先行きの見通しが不透明な現状に鑑み、このウェビナーを通じて、現時点での課題や方向性を総合的にご理解いただき、今後の戦略検討に向け有益な機会となれば幸いです。
2024年9月19日 製品・サービス 米国 米国 プラスチック規制に関する法体系ガイド
連邦、カリフォルニア州、ニューヨーク州のプラスチックに関連する法規制を主な規制分野ごとに分けてまとめました。
2024年9月17日 製品・サービス 中国 中国プラスチック規制 法体系ガイド
中国での国レベルのプラスチック規制の戦略、法規制体系を紹介するとともに、北京市、上海市および広東省三つの代表的な地方政府の政策や規制も紹介。
2024年9月13日 製品・サービス プラスチック規制 法体系ガイド
世界各国のプラスチックに関連する法規制をまとめたものです。プラスチックに関する法規制を概ね規制分野ごとに分けて解説。
2024年9月6日 セミナー カナダ カナダ PFAS規制動向/PFASデータ通知義務 解説ウェビナー(終了)
カナダ環境・気候変動省(ECCC)は2024年7月27日付け官報で「PFASに関する通知」を公布しました。提出義務者は要求される情報を2025年1月29日までに所定の書式でECCCに提出する義務があります。
2024年9月3日 製品・サービス 米国 米国カリフォルニア州 プロポジション65 基礎解説ガイド
概要、対象物質、警告要件といった、「プロポジション65」の基本的な要素を簡潔にまとめるとともに、今後の動向を把握するうえでポイントとなるであろう、この法律が抱える主な問題点を挙げています。

規制動向の情報収集にお困りですか?
リスク管理強化と業務効率化に貢献するソリューションをご提案します!

EnviXは世界各国の環境法規の公布・改正動向を調査・分析し、情報提供サービス「海外環境法規制モニタリング」で定期的に配信しております。その中でも環境関連法規の公布情報および改正情報などは、原典URLを付して、重点的にウォッチしております。
海外環境法規制モニタリング

下記に、本サービスで配信中の記事タイトルを抜粋して紹介しております(不定期更新)。是非とも導入をご検討ください。

海外拠点の環境リスク管理には自主監査が有効!
EnviXは適切な監査体制の導入を支援します!

企業の海外拠点に係る環境法規は多岐に亘り、ますます複雑化しています。現地担当者の知識不足が原因で、意図せずコンプライアンス違反を引き起こし、罰金や操業停止にまで至る事例が多発しています。こうした環境リスクの管理ツールとして「環境監査(自主監査)チェックシート」の導入を提案しております。
環境監査(自主監査)チェックシート

下記に「海外環境法規制モニタリング」より、違反・罰則に関する記事のタイトルを抜粋して掲載しております。合わせて導入をご検討ください。