特に関心度の高い製品・サービス
申込受付中 EUおよび世界のEV市場動向と新たな対策
2025年9月18日(木)配信(受講無料)
fit for 55以降のEV推進政策の主な経緯、世界でのEV市場全体の動向と今後に影響を及ぼすファクターなどについて解説。
申込受付中 EU REACH規則 ユニバーサルPFAS制限提案 解説ウェビナー
2025年9月19日(金)配信
2025年8月20日付け報道発表で公表されたU-PFAS制限提案の更新版では、適用除外大幅拡大、制限オプション追加、セクター追加といった重要事項が盛り込まれています。意見書作成のための情報収集として是非ご活用ください。解説レポートは同月発売。
申込受付中 ブラジル 化学物質規制の動向(国家インベントリーとRoHS)
2025年9月30日(火)配信(受講無料)
ブラジル「化学物質の国家インベントリー制度」及び「電気電子機器に含有される有害物質の管理制度」の動向を紹介。
オンデマンド配信 WEEE/RoHS規制ウェビナー 2025
2025年8月28日(木)配信
EU、中国、インド、ASEANを対象として、WEEE/RoHSに関する基本的な法規制の概要から、その最新動向、日本企業の皆様が注目すべき点などを中心に解説します。
申込受付中 月例会員制ウェビナー CiP管理のための「ケミ☆トークPRO」
Webラジオ 化学物質法規制トレンド情報「ケミ☆トーク」
世界各国の化学物質法規制分野に特化してトレンド情報をお届けする、とことんマニアックなWebラジオ番組です。放送スケジュールは「海外環境規制メルマガ(無料)」でお知らせ。
2025年1月より月例会員制ウェビナー「ケミ☆トークPRO」の提供を開始します。
無料トライアル 海外環境法規制モニタリング
世界中から日々膨大に発信される規制情報を専門家が選定・翻訳しお届け。経営リスク管理と業務効率改善の両立に貢献します。契約更新率97%を誇る当社基幹サービスです。2週間の無料トライアルを承ります。
その他 規制情報を一部を無料でご提供! EnviXからのお知らせをお受け取りください。
海外環境法規制メルマガ
twitterアカウント | facebookページ | LinkedInページ | Youtubeチャンネル

日付 更新区分 内容
2023年5月11日 セミナー タイ 届け出〆切迫る! タイ有害物質リスト5.6届出制度解説ウェビナー(オンデマンド配信)
新制度開始後初めての報告期限が2023年6月30日に迫っております。2015年から運用が開始されているリスト5.6有害物質の届出制度が改正。これまで製品ベースで行われてきた届出単位が、成分ベースへと切り替えられます。
2023年5月8日 コラム・無料記事 欧州連合(EU) EUの「環境主張指令案」と「修理する権利指令案」の強化と早期成立を環境NGOが要求
欧州グリーンディールの柱の一つ、新循環型経済行動計画のもとで様々な新制度が検討されています。
2023年4月6日 コラム・無料記事 中国 中国、モーターや家電などの重点製品・設備の省エネ更新・改造を促す
中国国家発展改革委員会は2023年2月20日、省エネと二酸化炭素排出削減を統合的に促進するために、「省エネ・二酸化炭素排出削減および回収利用 重点製品・設備の更新・改造を加速することに関する指導意見」を発表。
2023年3月17日 製品・サービス カナダ カナダ環境法体系ガイド(製品編)
カナダの製品関連規制を体系的に網羅するメーカー必携の資料。代表的な製品含有物質規則である「2012年特定有害物質禁止規則」の全和訳を収録。
2023年3月7日 コラム・無料記事 英仏NGO、仏食品大手ダノンをプラスチック汚染で共同提訴
「親会社および発注元企業の配慮義務に関する2017年3月27日の法律」を遵守していないと主張し、パリ司法裁判所に提訴。
2023年2月15日 製品・サービス 欧州連合(EU) EV特集レポート 欧州で進む自動車の脱炭素化
EUの定めたルールや基準はグローバル・スタンダードへ発展することが多いため、今回の決定も世界自動車産業のこれからを洞察する上で重要な指針となることが考えられます。
2023年1月31日 製品・サービス 欧州連合(EU) EU REACH規則 基礎解説ガイド(音声付き)
複雑で理解が困難なREACH規則の基礎を解説する音声付き資料です。「高懸念物質(SVHC)」、「認可対象物質」および「制限物質」とは何か、これら物質に規定された場合の義務について説明しております。
2023年1月18日 製品・サービス インド インド 2021年電子情報技術商品(強制登録の要求)令
本令の対象品目の製造者は、インド規格局(BIS)認定ラボラトリーで製品の試験を実施した後、BISへ登録の申請を行わなければなりません。
2023年1月18日 コラム・無料記事 韓国 韓国政府とサムスン電子、下水処理水を半導体工場の工業用水として供給する覚書を締結
韓国サムスン電子による再生水利用の動向について紹介します。
2023年1月11日 製品・サービス タイ タイ 工業省告示 仏暦2565年(2022年)有害物質リスト(第7版)
主な改正点のひとつとして、ペルフルオロオクタン酸(PFOA)および関連物質の新規追加。
2023年1月6日 コラム・無料記事 中国 中国 重点管理新汚染物質リスト(2023年版)が公布、2023年3月1日より施行
ジクロロメタンおよびノニルフェノールの化粧品に関して変更。
2023年1月5日 製品・サービス カナダ カナダ 2012年特定有害物質禁止規則
2023年1月5日の更新状況を反映。
2022年12月28日 コラム・無料記事 欧州連合(EU) EU電池規則案、EU理事会と欧州議会が暫定合意
EU市場に電池を供給する事業者に対するデューディリジェンス要件の導入や、一部電池に対する電池パスポートの義務付け、電池回収目標の引き上げ、新たな最低リサイクル材含有量目標制定などで暫定合意。
2022年12月28日 コラム・無料記事 イギリス UKCAマーキングガイダンス、CEマーキング使用期限を2024年末まで2年延期
CEマーキングを引き続き使用できる期限をさらに2年延期し、2024年12月31日までとする方針を明らかにした。
2022年12月14日 製品・サービス 海外環境規制トレンド・レポート 29号(2022年12月)
本サービスは、導入に際してのサンプルとして、過去号の一部を提供しております。 ご希望の方は「お問い合わせフォーム」よりご用命ください。
2022年12月5日 コラム・無料記事 欧州連合(EU) 欧州委員会、EVも対象とする自動車排ガス規制「Euro 7」規則案を発表
Euro 6とEuro VIの統合提案であり、適用開始日は軽量車が2025年7月、重量車が2027年7月に設定されています。
2022年12月2日 セミナー 中国 中国新汚染物質管理行動計画/新汚染物質リスト解説ウェビナー(オンデマンド配信)
新汚染物質管理行動の目標、対策行動、発生源管理/使用管理/端末処理の強化、 重点規制新汚染物質リストによる管理の実施について解説。
2022年11月25日 セミナー ビスフェノール類規制動向解説ウェビナー(オンデマンド配信)
米国、EUを中心に160種~のビスフェノール類に関する規制動向を解説!
2022年11月15日 製品・サービス ベトナム ベトナム 化学品法および政令113/2017/ND-CP号の詳細に関する通達32/2017/TT-BCT(改正・補足 通達17/2022/TT-BCT)
通達32/2017/TT-BCTは2017年10月に公布されました政令113/2017/ND-CPの下位規則に当たります。さらに通達17/2022/TT-BCTで改正・補足されております。
2022年11月12日 製品・サービス ベトナム ベトナム 化学品法 政令113/2017/ND-CP(改正・補足 政令82/2022/ND-CP)
政令113/2017/ND-CPは「2007年化学品法」の詳細を規定し、またその施行を手引きするものです。政令82/2022/ND-CPは政令113/2017/ND-CPの内容を一部改正しています。
2022年11月8日 セミナー プラスチック規制動向ウェビナー(オンデマンド配信)
EU、米国、中国を中心に世界における使い捨て/廃プラ規制、容器包装材規制、マイクロプラスチック/マイクロビーズや生分解性プラスチックに関する規制動向を解説します。
2022年10月20日 製品・サービス 中国 中国EV特集レポート
中国での現在のEV普及の最新統計データだけでなく、そうしたEV市場拡大を現に支えている様々な電池技術開発の特徴や各社の戦略、そして充電インフラとそれを支える様々なシステムについて多くの写真や図を交えて解説。
2022年10月16日 コラム・無料記事 ベトナム ベトナム国内RoHS規制を全面改正する法令案を公開
2022年8月19日公開。本通達案は2026年1月1日より施行される予定で、それにともない通達30/2011/TT-BCTは無効となります。
2022年10月4日 製品・サービス 米国 米国 連邦省エネ・プログラム バッテリーチャージャー改正評価手順
2022年9月8日、米国エネルギー省(DOE)官報公布。連邦省エネ・プログラムのバッテリーチャージャーに関する評価手順の問題点を修正するもの。
2022年10月3日 コラム・無料記事 米国 米加州、マイクロプラスチックの飲料水基準を定める世界初の政策ハンドブック
公共水道システムと水の卸売業者に対して4年間の飲料水検査で飲料水源と処理済み飲料水の両方をマイクロプラスチックについてモニタリングすることを義務付ける。

規制動向の情報収集にお困りですか?
リスク管理強化と業務効率化に貢献するソリューションをご提案します!

EnviXは世界各国の環境法規の公布・改正動向を調査・分析し、情報提供サービス「海外環境法規制モニタリング」で定期的に配信しております。その中でも環境関連法規の公布情報および改正情報などは、原典URLを付して、重点的にウォッチしております。
海外環境法規制モニタリング

下記に、本サービスで配信中の記事タイトルを抜粋して紹介しております(不定期更新)。是非とも導入をご検討ください。

海外拠点の環境リスク管理には自主監査が有効!
EnviXは適切な監査体制の導入を支援します!

企業の海外拠点に係る環境法規は多岐に亘り、ますます複雑化しています。現地担当者の知識不足が原因で、意図せずコンプライアンス違反を引き起こし、罰金や操業停止にまで至る事例が多発しています。こうした環境リスクの管理ツールとして「環境監査(自主監査)チェックシート」の導入を提案しております。
環境監査(自主監査)チェックシート

下記に「海外環境法規制モニタリング」より、違反・罰則に関する記事のタイトルを抜粋して掲載しております。合わせて導入をご検討ください。