特に関心度の高い製品・サービス
申込受付中 CiP管理のための「ケミ☆トークPRO」お試し配信 #3
2025年1月17日(金)配信(受講無料)
お試し配信第3弾、今回は国際・欧米PFAS規制の2024年12月分最新動向を報告・解説します。お申し込みは上記リンクより。
申込受付中 CDP基礎解説ウェビナー
2025年1月24日(金)配信(受講無料)
CDP質問書の概観を説明したうえで、特にScope3の算出方法、気候移行計策の作成ポイント、各種専門用語を解説する。
申込受付中 月例会員制ウェビナー CiP管理のための「ケミ☆トークPRO」
Webラジオ 化学物質法規制トレンド情報「ケミ☆トーク」
世界各国の化学物質法規制分野に特化してトレンド情報をお届けする、とことんマニアックなWebラジオ番組です。放送スケジュールは「海外環境規制メルマガ(無料)」でお知らせ。
2025年1月より月例会員制ウェビナー「ケミ☆トークPRO」の提供を開始します。
無料トライアル 海外環境法規制モニタリング
世界中から日々膨大に発信される規制情報を専門家が選定・翻訳しお届け。経営リスク管理と業務効率改善の両立に貢献します。契約更新率97%を誇る当社基幹サービスです。2週間の無料トライアルを承ります。
その他 規制情報を一部を無料でご提供! EnviXからのお知らせをお受け取りください。
海外環境法規制メルマガ
twitterアカウント | facebookページ | LinkedInページ | Youtubeチャンネル

日付 更新区分 内容
2024年10月11日 コラム・無料記事 日本 日本、太陽光発電設備の廃棄リサイクルに関する合同会議が開催される
会議の論点は、使用済み太陽光パネルが、発電事業終了後、発電設備の所有者から解体・撤去、収集運搬、リユースやリサイクル等を行う関係事業者へと確実に引き渡される仕組みをどのように構築するかである。
2024年10月10日 コラム・無料記事 日本 日本、化学物質審議会安全対策部会がN、N-ジメチルホルムアミドとTDIの評価結果を審議
優先評価化学物質「N,N-ジメチルホルムアミド」および「1,3-ジイソシアナト(メチル)ベンゼン」の評価結果を審議。
2024年10月9日 コラム・無料記事 日本 日本、水俣条約にもとづき国内法を改正し、特定水銀使用製品を追加する政令案を公開
水銀による環境汚染の防止に関する法律第2条第1に規定する「特定水銀使用製品」の対象製品を追加するもの。
2024年10月8日 コラム・無料記事 日本 日本、中央環境審議会 PFHxS関連物質の追加措置に関する答申(3次、4次)を公表
化審法の第1種特定化学物質に新たに指定される物質群は別表1に、それらの物質群が使用されている製品で輸入禁止の対象となるものが別表2に規定されている。
2024年10月7日 コラム・無料記事 中国 中国強制国家標準 家電製品リサイクル可能率の計算方法や化学物質使用制限を規定
2024年8月23日公布、2026年9月1日施行。2024年2月に公表されたWTO通報稿と比較すると、移行期間が12ヶ月短縮された。家庭用および類似用途電気機器の定義を改正している。
2024年10月7日 コラム・無料記事 欧州連合(EU) EU デジタル製品パスポートと包装の関係に関するレポートが公表される
ESPR規則およびPPWR規則案について、特に「デジタル製品パスポート(DPP)と包装」に焦点を当てたレポートが、DPP導入支援プロジェクトCIRPASS-2(EU助成プロジェクト)により8月に公表された。
2024年10月3日 コラム・無料記事 日本 日本、水俣条約にもとづき国内法を改正し、特定水銀使用製品を追加する政令案を公開
水銀による環境汚染の防止に関する法律第2条第1に規定する「特定水銀使用製品」の対象製品を追加するもの。
2024年10月1日 コラム・無料記事 日本 日本、太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドラインの最新版を発表
太陽光発電設備の解体・撤去、収集・運搬、処分の一連の工程における技術的及び法的な指針を示している。
2024年9月26日 コラム・無料記事 日本 日本、水銀使用製品追加に伴う廃棄物処理法施行規則改正案を公開
「新用途水銀使用製品の製造等に関する命令」に新たに6つの水銀使用製品及び対応する用途が追加されたことを受けての改正案。
2024年9月26日 コラム・無料記事 日本 日本、NPEを化審法の第2種特定化学物質に新たに指定する政令を公布
NPE(ポリ(オキシエチレン)=アルキルフェニルエーテル)の製造者/輸入者に義務が課される。
2024年9月20日 コラム・無料記事 中国 中国GHS規制 化学品分類およびラベル規範 第1部 通則(GB 30000.1-2024)
同標準は国連GHSに従って行う化学品の分類および公示に適用される。今回の改正版では制限対象と適用除外が追加されている。
2024年9月20日 セミナー 世界のEVを取り巻く最新動向ウェビナー(終了)
EVの先行きの見通しが不透明な現状に鑑み、このウェビナーを通じて、現時点での課題や方向性を総合的にご理解いただき、今後の戦略検討に向け有益な機会となれば幸いです。
2024年9月19日 コラム・無料記事 CDPの基礎解説 – スコアを上げるには?
弊社ではCDP回答に関するサポートサービスを提供しております。
2024年9月19日 製品・サービス 米国 米国 プラスチック規制に関する法体系ガイド
連邦、カリフォルニア州、ニューヨーク州のプラスチックに関連する法規制を主な規制分野ごとに分けてまとめました。
2024年9月13日 製品・サービス プラスチック規制 法体系ガイド
世界各国のプラスチックに関連する法規制をまとめたものです。プラスチックに関する法規制を概ね規制分野ごとに分けて解説。
2024年9月10日 コラム・無料記事 米国 米NH州、2027年より特定のPFAS添加製品の販売・流通を禁止、PFAS定義は連邦にならう
米ニューハンプシャー州で2024年8月2日、PFASを添加されたカーペットまたはラグ、化粧品など、8種類の消費者向け製品の販売と流通を2027年より禁止する法案(HB 1649)が、州知事の承認の署名により法律として成立した。
2024年9月10日 コラム・無料記事 インド インド アルミ、銅、亜鉛、その含有製品に関するEPR規則案を公表
非鉄金属である「アルミ・銅・亜鉛」およびその含有製品に関するEPR制度を規定 。正式に公布された場合、2025年4月1日より施行。
2024年9月6日 セミナー カナダ カナダ PFAS規制動向/PFASデータ通知義務 解説ウェビナー(終了)
カナダ環境・気候変動省(ECCC)は2024年7月27日付け官報で「PFASに関する通知」を公布しました。提出義務者は要求される情報を2025年1月29日までに所定の書式でECCCに提出する義務があります。
2024年9月3日 製品・サービス 米国 米国カリフォルニア州 プロポジション65 基礎解説ガイド
概要、対象物質、警告要件といった、「プロポジション65」の基本的な要素を簡潔にまとめるとともに、今後の動向を把握するうえでポイントとなるであろう、この法律が抱える主な問題点を挙げています。
2024年9月3日 製品・サービス 米国 米国環境法体系ガイド 製品編
膨大な情報量を有する米国の環境法規制情報、その中から日本の事業者に関連が大きい事項を抽出し、要点をまとめ、体系的に編纂しました。
2024年9月2日 製品・サービス インドネシア インドネシア 危険有害物質/危険有害廃棄物含有ゴミ管理 環境林業大臣規則2024年9号
特定の有害ゴミを対象として、分別と3R(発生抑制、リサイクル、再利用)を義務づけ。
2024年9月2日 製品・サービス ベトナム ベトナム DPP規制 再生可能エネルギー電力の直接取引に関する政令(80/2024/ND-CP)
専用送電線および国家送電網を通じた再生可能エネルギー由来の電力の取引対象、送電方式、契約形態、報告制度などについて規定。
2024年8月27日 セミナー 欧州連合(EU) 無料ウェビナー EU REACH規則による化学物質規制(終了)
EU REACH規則において、今後規制される有害化学物質を把握・予測するために、チェックしておくべき情報を解説します。
2024年8月21日 製品・サービス 欧州連合(EU) 特集レポート 欧州自動車産業における再生プラスチックの利用拡大に向けた最新動向
自動車産業/電池産業従事者向け特集レポートです。弊社サービス「世界自動車環境規制情報」より欧州自動車産業における再生プラスチックの利用拡大に向けた動きを系統的にまとめました。
2024年8月21日 製品・サービス 特集レポート 電気自動車用電池の最新動向と電池工場の現地化
自動車産業/電池産業従事者向け特集レポートです。弊社サービス「世界自動車環境規制情報」より最新動向をまとめました。

規制動向の情報収集にお困りですか?
リスク管理強化と業務効率化に貢献するソリューションをご提案します!

EnviXは世界各国の環境法規の公布・改正動向を調査・分析し、情報提供サービス「海外環境法規制モニタリング」で定期的に配信しております。その中でも環境関連法規の公布情報および改正情報などは、原典URLを付して、重点的にウォッチしております。
海外環境法規制モニタリング

下記に、本サービスで配信中の記事タイトルを抜粋して紹介しております(不定期更新)。是非とも導入をご検討ください。

海外拠点の環境リスク管理には自主監査が有効!
EnviXは適切な監査体制の導入を支援します!

企業の海外拠点に係る環境法規は多岐に亘り、ますます複雑化しています。現地担当者の知識不足が原因で、意図せずコンプライアンス違反を引き起こし、罰金や操業停止にまで至る事例が多発しています。こうした環境リスクの管理ツールとして「環境監査(自主監査)チェックシート」の導入を提案しております。
環境監査(自主監査)チェックシート

下記に「海外環境法規制モニタリング」より、違反・罰則に関する記事のタイトルを抜粋して掲載しております。合わせて導入をご検討ください。