国際、その他の国・地域の主要規制テーマ

PVC(ポリ塩化ビニル)規制動向

PVCとは、ポリ塩化ビニル(Poly Vinyl Cloride)の略称。

PVC(ポリ塩化ビニル)化学式

PVCの特徴と用途

PVCは、塩化ビニルモノマー(CH2=CHCl)の付加重合により合成され、その樹脂は固くて脆く、結晶質であり、紫外線により劣化黄変しやすいという特徴を持つ。そのため、柔らかくするための可塑剤と劣化を防ぐ安定剤が加えられる。添加する可塑剤の量によって硬質にも軟質にもなり、優れた耐水性・耐酸性・耐アルカリ性・耐溶剤性を示す。安価かつ大量に生産することが可能であり、用途は多岐にわたる。
添加剤規制動向ウェビナー

PVCの健康・環境への有害性

欧州連合の「規則(EC) No 1272/2008(CLP規則)」の「附属書VI(特定の有害物質の調和化された分類及び表示)」において、PVCについては調和化された分類は完了していない。現時点では「届出済みの分類・表示」の段階であり、今後分類が進んでいくものと思われる。現時点で届け出られているPVCの危険有害性については以下表のとおり。

項目 分類
皮膚刺激性 カテゴリー2
H315:皮膚腐食・刺激性
眼刺激性 カテゴリー2
H319:重篤な眼刺激性
特定標的臓器毒性(単回曝露) カテゴリー3
H335:呼吸器疾患のおそれ
授乳に対するまたは授乳を介した影響 H362:授乳中の子に害を及ぼすおそれ
水生急性毒性 カテゴリー1
H400:水生環境に対する重篤な毒性
水生長期毒性 カテゴリー1
H410:水生環境に対する長期に渡る重篤な毒性
水生長期毒性 カテゴリー3
H412:水生環境に対する長期に渡る有害性

セミナー・イベント情報

当社主催の国際、その他の国・地域関連セミナーをご紹介します。

規制テーマ セミナー・イベント名称 開催日
全般 世界環境法規制ウェビナー2024(終了)
2024年10月16日(水)より全4日間12講演をライブ&オンデマンド配信 欧州、米州、中国、東南アジアにおける環境規制の最新動向を総まとめする年に1度のシリーズ・ウェビナーです。
2024年10月17日
無料ウェビナー 世界の最重要環境規制トレンド解説(終了)
2024年6月20日に発売した世界環境規制トレンド・レポート第32号の中から最も重要な10テーマをピックアップして解説する無料ウェビナーを開催します。
2024年7月24日
無料ウェビナー ESG & コロナ時代の海外環境コンプライアンスを考える(終了) 2020年12月17日
化学物質 受付中 無料Webラジオ 化学物質法規制トレンド情報「ケミ☆トーク」
世界各国の化学物質法規制分野に特化したトレンド情報を真面目に楽しくお届けする、とことんマニアックなWebラジオ番組です。
2025年5月9日
PFAS規制 最新動向報告ウェビナー(オンデマンド配信)
EU REACH規則に基づくユニバーサルPFAS制限提案、米国連邦と各州の製品含有PFASの規制強化など、直近の重要規制動向について、弊社第5回となる報告ウェビナーを開催/解説レポートを発売します。
2024年12月13日
プラスチック添加剤規制 最新動向報告ウェビナー/解説レポート(オンデマンド配信)
国際、欧州、北米、アジアの製造/輸出入/使用の禁止・制限が進められている化学物質について規制別/添加剤別・規制状況を報告・解説します。
2023年7月21日
ビスフェノール類規制動向解説ウェビナー(オンデマンド配信)
米国、EUを中心に160種~のビスフェノール類に関する規制動向を解説!
2022年11月25日

全開催履歴は下記リンクよりご覧ください。
セミナー・イベント一覧

毎年好評をいただいております「世界環境法規制セミナー(毎年秋頃開催)」に加え、不定期で専門セミナーを企画しております。セミナー開催情報は当サイトと合わせ、海外環境規制メルマガ(無料)でもご案内しております。 海外環境規制メルマガ(無料)

最新動向

国際、その他の国・地域の環境規制・市場動向を調査・分析し、その動向と法規・法令の公布・改正情報を「海外環境法規制モニタリング」で配信しております。企業様にとっては、日々ニュースソースを監視・選別する労力を大幅に軽減できるだけでなく、個別の質問にお応えするパートナーとして機能します。
海外環境法規制モニタリング

下記に、本サービスで配信中の記事タイトルを抜粋して紹介しております(不定期更新)。有償サービスでは速報、月例レポート、公布・改正法規リスト、WEB検索アーカイブをご利用いただけます。是非とも導入をご検討ください。

更新日 規制分野 記事タイトル(タイトル・記事全文は有料版で配信しております
2025年4月24日 労働(職業)安全衛生 タイ タイ、労働安全衛生環境法の改正案につ…
2025年4月24日 地球環境 ベトナム ベトナム、国内炭素市場の設立・発展のための計画…
2025年4月24日 製品設計・ラベル 欧州連合(EU) 欧州委員会の「材料と再生材含有に関する製品別措置のためのエコ…
2025年4月24日 容器・包装材 インドネシア インドネシア、紙および段ボール製食品包装材に…
2025年4月24日 廃棄物 米国 米国プラスチック協定の報告書、プラスチック包装材へのリサ…
2025年4月23日 自動車全般 韓国 韓国、電気二輪車の普及に向けた20…
2025年4月23日 地球環境 欧州連合(EU) EU ETS対象部門の2024年排出量は前年比5%…
2025年4月23日 製品設計・ラベル 米国 米DOE、連邦省エネ・プロの規則制定と改正のプロセス…
2025年4月23日 化学物質 米国 米ミネソタ州、PFAS含有製品規制法の報告と料金…
2025年4月23日 廃棄物 韓国 韓国、プラスチック再生原料の使用義務制度に関す…
2025年4月23日 環境政策全般 国際:IEA報告書、「データセンターの電力需要203…
2025年4月23日 クリーンエネルギー推進 米国 米国:DOE、高純度低濃縮ウランを条件付きで米…
2025年4月23日 自動車全般 ペルー ペルー運輸・通信大臣、温室効果ガスの排出ゼロを…
2025年4月23日 地球環境 欧州連合(EU) 欧州委員会、産業脱炭素化加速法の起草のための意…
2025年4月23日 化学物質 南アフリカ、水銀管理…
2025年4月23日 企業の環境管理 フランス 仏ADEME、「企業戦略2025-2028」を公表…
2025年4月22日 労働(職業)安全衛生 インド インド、2025年ボイラー法を公布…
2025年4月22日 自動車全般 欧州連合(EU) 欧州委員会、Euro 7規則の細則を定める二つの実施…
2025年4月22日 化学物質 中国 中国、RoHSの有害物質の含有制限値および表示要求を定めた強…
2025年4月22日 廃棄物 香港 香港、「リサイクルおよび製品の適正処理促進条例」草案を公表…
2025年4月22日 製品設計・ラベル 中国 中国浙江省、地方標準の「製品カーボンフットプ…
2025年4月22日 廃電気電子機器 ベトナム ベトナム、2020年環境保護法を実施するための政令を改…
2025年4月22日 環境政策全般 韓国 韓国、レアアースを含む主要鉱物10種類を選定し…
2025年4月22日 化学物質 韓国 韓国、有害化学物質の運搬容器に対し、使用期限の延…
2025年4月22日 水インフラ市場 韓国 韓国、国内の水ビジネス産業がGDPの約2.1%を…
2025年4月22日 水質汚染・水資源管理 韓国 韓国、2次電池の塩廃水を処理するた…
2025年4月22日 環境政策全般 韓国 韓国、カーボンニュートラル法を改正し、温室効果ガス…
2025年4月21日 製品設計・ラベル 欧州連合(EU) 欧州委員会、「ESPR・エネルギーラベル作業計画20…
2025年4月21日 地球環境 スイス スイス、CO2令改正令案を意見聴取手続き EU排…
2025年4月21日 自動車全般 ドイツ ドイツ新政権の環境・エネルギー政策(1) ドイツ…
2025年4月21日 化学物質 ドイツ ドイツ新政権の環境・エネルギー政策(2) 化学物質…
2025年4月21日 大気汚染 欧州連合(EU) 欧州環境庁、2025年大気質状況報告書を発行「2030…
2025年4月21日 地球環境 ドイツ ドイツ新政権の環境・エネルギー政策(3) 気候、排出…
2025年4月21日 製品設計・ラベル インドネシア インドネシア、家電製品の規格を義務化…
2025年4月21日 労働(職業)安全衛生 ブルネイ、高所作業に関する労働安…
2025年4月21日 電池 欧州連合(EU) 欧州委員会の研究部門、産業用電池のカーボンフットプリント計…
2025年4月21日 省エネ全般 ベトナム ベトナム、プラスチック製造業を対象とし…
2025年4月21日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州委員会JRC、安全で持続可能な物質/材料の技術革新推進の…
2025年4月21日 労働(職業)安全衛生 タイ タイ工業省、アンモニア冷媒を使用する冷却設備及び関…
2025年4月21日 化学物質 中国 マカオ、POPs条約の規制対象物質の輸出入を禁止、一…
2025年4月21日 化学物質 中国 中国、国家標準の「危険化学品安全生産リスク等級…
2025年4月21日 企業の環境管理 中国 中国、「安全生産責任保険実施弁法」を公布、危険化学…
2025年4月21日 その他 中国 中国税関総署、一部の重希土関連品目の輸…
2025年4月21日 環境政策全般 中国 中国上海市、使用中工業ボイラーの安全性や省エネ要求…
2025年4月21日 環境政策全般 中国 中国工業情報化部、太陽光発電やリチウム電池などの20…
2025年4月21日 電池 中国 中国湖南省、廃駆動用バッテリーの評価要求や指標、評価…
2025年4月20日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、27件の分岐/環状脂肪族ヒドロキシアミン類に関…
2025年4月20日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、38件のアルキルトリフェニルホスホニウム塩類の…
2025年4月20日 化学物質 POPs条約、デクロランプラスの代替品に関す…
2025年4月20日 化学物質 欧州連合(EU) 欧州化学品庁、REACH規則に基づくマイクロプラスチック制限の…

関連製品

EnviXは企業の環境コンプライアンスや経営・市場戦略立案に役立つ情報を提供を提供しております。
国際、その他の国・地域の環境法・環境規制動向

国際、その他の国・地域の化学物質規制情報に関連する製品を下記に紹介します。

規制分野 製品区分 製品・サービス名 発売・更新日
全般 - 海外環境法規制モニタリング
世界全体の環境法規制の動向をお届けする基幹サービス。同分野の豊富な知識と経験、高度な翻訳能力を兼ね備えた当社研究員が厳選した価値ある情報を速報、月例報告書、検索可能なWEBアーカイブでご提供します。
常時更新
- 海外環境規制トレンド・レポート
世界主要国における環境法規制の直近6ヶ月から1年間の動向を中心に調査し、ご報告する調査報告書です。
年2回更新
- 海外環境法規制メルマガ(無料)
海外の環境規制情報を要約して月1回、毎月上旬に配信します。累計1千人以上が購読する、環境規制担当・経営担当必読のメールマガジンです。
毎月配信
化学物質 報告書 PFAS規制 基礎解説ガイド(音声付き)
PFAS規制初学者の方、基礎知識の復習をご要望の方へ、定義、用途、人の健康および環境に対する有害性リスクを解説する音声付き資料です。最新動向報告ウェビナー/解説レポートと合わせてご利用ください。
2022年6月18日
報告書 PFAS規制解説レポート
欧米のPFAS規制対応のための情報源としてご活用ください。各PFASの規制内容については、解説に必要な範囲で原文および和訳の対照表(必要に応じて草案を含む)を記載。
2021年10月11日
法規和訳 サウジアラビア版RoHS 電気・電子機器等における有害物質の制限に関する技術規則
本規則の内容は、2020年11月26日にWTO-TBT通報した規則案および2018年3月28日にGCCがWTOに届けたGCCの規則案と異なる点が見受けられる。
2021年7月29日
法規和訳 GCC GSO技術規則案 電気・電子機器への特定有害物質の使用の制限 2018年8月29日
法規和訳 UAE RoHS規則及び規則実施ガイドラインver.2.0 2018年1月10日

EnviXは各国の環境規制テーマについて、その中長期動向の調査報告書を作成・提供しております。
海外環境規制トレンド・レポート

下表は国際、その他の国・地域の化学物質規制情報に関する報告書の一覧です。

規制分野 規制テーマ(報告書の名称)
化学物質 デカブロモジフェニルエーテル(DecaBDE)規制動向
N-メチル-2-ピロリドン(NMP)規制動向
ビスフェノールB(BPB)規制動向
ビスフェノールF(BPF)規制動向
ビスフェノールS(BPS)規制動向
ビスフェノールAF(BPAF)規制動向
EEA-NH4 規制動向
ADONA 規制動向
GenX(HFPOダイマー酸およびそのアンモニウム塩)規制動向
ペンタクロロフェノール(PCP)規制状況
PVC(ポリ塩化ビニル)規制動向
ビスフェノールA(BPA)規制動向
中鎖塩素化パラフィン(MCCPs)規制動向
UV-328 規制動向
デクロランプラス(DP)規制動向
バーゼル条約
水銀規制・水俣条約
PIC条約(ロッテルダム条約)
POPs条約(ストックホルム条約)
PFHxS 規制動向
PFOA(ペルフルオロオクタン酸)規制動向
PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)規制動向
PFHxA(ペルフルオロヘキサン酸)その塩および関連物質

EnivXでは日々の海外の環境規制動向の情報提供業務に裏付けられた、様々なノウハウやネットワークを活用し、お客様の様々な個別のご要望にお応えする調査のご相談も承っております。委託調査ページでは実績例等のご紹介もしておりますので、参考にされた上で、まずはお気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。
個別調査・海外現地調査

コラム・無料記事

国際、その他の国・地域に関連するコラム・無料記事(不定期更新)の一覧です。

規制テーマ コラム・無料記事 更新日
化学物質 ぺンタクロロベンゼン(PeCB)規制状況
POPs条約の第4回締約国会議において「附属書A 廃絶」および「附属書C 非意図的生成物」に掲載することが決議されたグローバルに製造および使用が禁止される化学物質である。
2025年2月3日
POPs条約のデクロランプラス/UV-328に関する「附属書A 廃絶」の改正を通報
通報日である2024年2月26日から1年を経過した時点で発効する。
2024年4月10日
各国のペンタクロロフェノール(PCP)規制状況
主に農薬や殺虫剤関連の法令のなかでPCPは規制されていますが、工業用化学品に関する規制においてもPCPは対象物質に挙げられています。各国におけるPCPの製造、輸入、使用などに関わる規制の一例をまとめましたのでご参考ください。
2023年7月31日
米マクドナルド、食品包装におけるPFAS使用を全世界で禁止へ
PFASへの対策はいま世界中で議論されており、企業による取り組みとともに、欧米を中心とした規制化が進んでおります。
2021年3月10日
日米欧の化学物質規制 1年間の注目動向
日本、米国、欧州連合(EU)の化学物質規制の1年間と今後注視すべき規制要件を概説。世界環境法規制ウェビナー(10月開催)に向けた特別コラムです。
2020年9月14日
海外のGHS・MSDSの制定状況~オーストラリア・ニュージーランド・シンガポール・ブラジル 2009年9月3日