
中国 新規汚染物質管理計画案の意見募集 PFOAやDecaBDE等の禁止制限措置
当社サービス「海外環境法規制モニタリング」の月例報告書より、「中国生態環境部、新規汚染物質管理計画案を発表し意見募集 PFOAやデカブロモジフェニルエーテルなどの禁止・制限措置など」について紹介します。
本サービスでは世界全体の環境法規制の動向をお届けしております。サンプル資料として最新版の月例レポートをご提供しておりますので、是非ともお問い合わせの上、導入をご検討ください。
海外環境法規制モニタリング
*
様々な化学物質が世界中で日々開発され、身の回りにある製品に使われています。私達の生活は化学物質とは切っても切り離せないと言えますが、そのなかにはリスクが高いと判断され、各国で規制が進んでいるものもあります。例えばアメリカでは「有害物質規制法(TSCA)」の「第6条(化学物質及び混合物の優先度、リスク評価並びに規制)」にもとづき、5つの「PBT物質」に関する規則が公表されたばかりです。このPBT5物質規則につきましては、当社にも様々なご質問やご要望が寄せられており、まさにいま各社が対応中のホットなテーマと言えます。
新たに化学物質が規制されると企業はそれに対応する必要がありますが、例えば以下のような項目を調べなければなりません。
- 自社の製品は対象となるのか?
- どのくらい使用されているのか?
- サプライヤーに対してどのように確認するべきか?
- 現地の工場では使っているのか?
- いつまでに、どのような要求事項が課せられるのか?
このような新たな化学物質規制に対してスムーズに対応するためにも、各国でどのような物質が今後規制されるのかを事前に把握することが重要と言えますが、今回紹介しますのは、まさにそのようなニュースとなります。
中国・生態環境部は、2021年10月11日、「新規汚染物質管理行動計画(意見募集稿)」を公表し、意見募集を行いました。「新規汚染物質」とは、環境や健康に対するリスクを有しますが、まだ管理対象となってはいない、または既存の管理措置では十分にリスクを制御できない汚染物質を指します。新規汚染物質の管理強化を図るために策定された同計画の主な内容は以下のとおりです。
新規化学物質登録における規制強化
- 新規化学物質の登録に関わる企業に対して特別抜取検査を実施する。
- 登録における試験データ品質についても立ち入り検査を実施し、検査結果を公表する。
- 新規化学物質の管理を環境取り締まり計画に加え、違反企業に対する処罰を強化する。
化学物質の使用禁止・制限
- 2021年12月26日以降、ヘキサブロモシクロドデカンの生産、加工・使用、輸出入を禁止する。
- 2022年末までに、マイクロビーズを含有する日用化学製品の販売を禁止する。
- 2025年末までに、PFHxS類、デカブロモジフェニルエーテル、短鎖塩素化パラフィン、ペンタクロロフェノールとその塩類やエステル類、ヘキサクロロブタジエン、デクロランプラスの生産、加工・使用、輸出入を段階的に禁止する。
- PFOS類、PFOA類の生産、加工・使用を厳格に制限する。
- ノニルフェノールの農薬助剤への使用を禁止する。
- ダイオキシン類の全面的な基準適合排出を実現する。
製品中の有毒・有害化学物質の含有量規制強化
- 含有量規制措置を講じる予定の化学物質については、強制国家標準(GB)に関連要求を組み入れ厳しく規制する。
- 玩具や学生用品などの消費財における有毒・有害化学物質の含有量規制要求を定めた強制国家標準の段階的な整備を進める。
- 2023年までに、塩化パラフィン製品における短鎖塩素化パラフィン含有量限度値を定めた標準を制定する。
「重点規制新規汚染物質リスト(2021年版)」の公布と動的更新
下記の3種類を含む「重点規制新規汚染物質リスト」を制定し、動的に更新していく。
- 環境内分泌攪乱物質・抗生物質
- POPs条約規制物質
- 「有毒有害大気汚染物質」と「有害有毒水汚染物質リスト」の対象物質で、かつ、既存の管理措置では十分にリスクを制御できない汚染物質
「重点規制新規汚染物質リスト(2021年版)には、以下の物質が列記されています。
- PFOS類
- PFOA類
- PFHxS類
- デカブロモジフェニルエーテル
- ヘキサブロモシクロドデカン
- ヘキサクロロブタジエン
- ペンタクロロフェノールとその塩類やエステル類
- 短鎖塩素化パラフィン
- デクロランプラス
- ノニルフェノールエトキシレート
- 抗生物質
- ダイオキシン類
- ジクロロメタン
- クロロホルム
- トリクロロエチレン
- テトラクロロエチレン
- ホルムアルデヒド
- アセトアルデヒド
- クロルデン
- マイレックス
- ヘキサクロロベンゼン
- DDT
- α-ヘキサクロロシクロヘキサン
- β-ヘキサクロロシクロヘキサン
- リンデン
- エンドスルファン
- ポリ塩化ビフェニル
- ジコホル
いかがでしょうか?ここでは、中国が今後規制を強化する化学物質が一覧になっており、その規制方針も明確になっております。その多くは国際条約で規制されている物質もあり、すでに対応済みかもしれませんが、もし自社の製品や自分達の工場でこれらの物質を使っているのであれば、是非いまの時点からご注意ください。
関連製品
EnviXは中国の環境法・環境規制動向を日々調査し、企業の環境コンプライアンスや経営・市場戦略立案に役立つ情報を提供を提供しております。
中国の環境法・環境規制動向
中国の化学物質規制情報に関連する製品を下記に紹介します。
規制分野 | 製品区分 | 製品・サービス名 | 発売・更新日 |
---|---|---|---|
全般 | 法体系ガイド |
![]() 複雑で分かりにくい中国環境法のしくみや特徴を改正環境保護法など最新情報をベースに解説。紹介動画あり。 |
2020年6月5日 |
法体系ガイド |
![]() 製品に係る中国の法規制を広範囲に網羅しました。新たな動きのある中国RoHS2、また自動車、電池などの規制についても取り上げております。 |
2019年10月31日 | |
法体系ガイド |
![]() 複雑かつ膨大な中国環境法の把握に役立つ、事業者必携のガイドです。今回の更新では、特に取り締まり厳格化に関する情報が充実しています。 |
2019年7月12日 | |
- |
海外環境法規制モニタリング
世界全体の環境法規制の動向をお届けする基幹サービス。同分野の豊富な知識と経験、高度な翻訳能力を兼ね備えた当社研究員が厳選した価値ある情報を速報、月例報告書、検索可能なWEBアーカイブでご提供します。 |
常時更新 | |
- |
海外環境規制トレンド・レポート
世界主要国における環境法規制の直近6ヶ月から1年間の動向を中心に調査し、ご報告する調査報告書です。 |
年2回更新 | |
- |
海外環境法規制メルマガ(無料)
海外の環境規制情報を要約して月1回、毎月上旬に配信します。累計1千人以上が購読する、環境規制担当・経営担当必読のメールマガジンです。 |
毎月配信 | |
化学物質 | 報告書 |
![]() |
2020年8月27日 |
法規和訳 |
![]() |
2020年5月12日 | |
法規和訳 |
![]() |
2019年11月22日 | |
法規和訳 |
![]() |
2019年5月23日 | |
法規和訳 |
![]() |
2019年4月11日 | |
法規和訳 |
![]() |
2018年10月29日 | |
法規和訳 |
![]() |
2016年5月25日 | |
法規和訳 |
![]() |
2016年1月27日 | |
法規和訳 |
![]() |
2015年10月29日 | |
法規和訳 |
![]() |
2014年11月25日 | |
法規和訳 |
![]() |
2014年11月13日 | |
法規和訳 |
![]() |
2014年4月10日 | |
法規和訳 |
![]() |
2012年11月30日 | |
法規和訳 |
![]() |
2012年9月13日 | |
法規和訳 |
![]() |
2012年8月9日 | |
法規和訳 |
![]() |
2012年7月20日 | |
法規和訳 |
![]() |
2012年7月20日 | |
法規和訳 |
![]() |
2011年9月12日 | |
法規和訳 |
![]() |
2011年4月6日 | |
法規和訳 |
![]() |
2010年2月17日 | |
法規和訳 |
![]() |
2009年1月12日 |
EnviXは各国の環境規制テーマについて、その中長期動向の調査報告書を作成・提供しております。
海外環境規制トレンド・レポート
下表は中国の化学物質規制情報に関する報告書の一覧です。
規制分野 | 規制テーマ(報告書の名称) | 更新日 |
---|---|---|
化学物質 |
![]() |
2018年6月1日 |
![]() |
2017年12月1日 | |
![]() |
2017年12月1日 | |
![]() |
2017年12月1日 |
EnivXでは日々の海外の環境規制動向の情報提供業務に裏付けられた、様々なノウハウやネットワークを活用し、お客様の様々な個別のご要望にお応えする調査のご相談も承っております。委託調査ページでは実績例等のご紹介もしておりますので、参考にされた上で、まずはお気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。
個別調査・海外現地調査