
2011年中国GHS・MSDS(ラベル/SDS)、改定『危険化学品安全管理条例』
[更新履歴]
- 2011年4月6日更新:『危険化学品安全管理条例』が改定され、2011年3月2日付けで公布されました。
- 2010年1月7日更新:警示に関する標準「化学品の分類及び危険性の公示規則(GB 13690-2009)」等が公表されました。
[中国GHS/MSDS(SDS)に関連する主要な法規制・標準類]
- 中国国務院令第591号:改定『危険化学品安全管理条例』
- 2002年1月26日に中国務院令第344号として公布された『危険化学品安全管理条例』を改定、法律名は変更せず『危険化学品安全管理条例』
- 2011年3月2日公布、2011年12月1日施行
- 第15条において、”化学品安全技術説明書(SDS)及び化学品安全ラベルに記載する内容は、国家標準の要求を満たす必要”と規定
- 化学物質等安全データシート(MSDS)に関する国家標準
- GB/T 16483-2008:「化学品安全技術説明書(SDS):内容及び項目順序」
- GB/T 17519.1-1998:「化学品安全資料表の第1部分:内容及び項目順序」を改定。
- 2008年6月18日発布、2009年2月1日実施
- 付録A(規範性付録)「SDSの作成ガイド」のA.3の第2項「危険有害性の概要」は、GHSの分類と同様である。
- GB/T 16483-2008:「化学品安全技術説明書(SDS):内容及び項目順序」
- ラベルに関する国家標準
- GB/T 22234-2008:「GHSに基づく化学品標識規範」
- JIS Z 7251:2006:「GHSに基づく化学物質等の表示」に準拠したものである。
- 2008年6月19日発布、2009年2月1日実施。
- GB/T 22234-2008:「GHSに基づく化学品標識規範」
- 警示に関する標準
- GB13690-1992:「常用危険化学品の分類及び標識」を改定。
- 改定後の名称は、「化学品の分類及び危険性の公示通則」(GB 13690-2009)。
- 実施日は2010年5月1日
- GHS の改定2版(ST/SG/AC.10/30/Rev.2)と整合していないが、技術内容は同一であると述べられている
- 引用されている標準類
- GB/T 16483-2008:「化学品安全技術説明書(SDS)内容及び項目順序
- GB 20576:火薬類 – 化学品の分類、警示ラベル及び警示説明の安全規範
- GB 20577:引火性ガス
- GB 20578:引火性エアゾール
- GB 20579:酸化性ガス
- GB 20580:高圧ガス
- GB 20581:引火性液体
- GB 20582:可燃性固体
- GB 20583:自己反応性化学品
- GB 20584:自然発熱性化学品
- GB 20585:自然発火性液体
- GB 20586:自然発火性固体
- GB 20587:水反応可燃性化学品
- GB 20588:金属腐食性物質
- GB 20589:酸化性液体
- GB 20590:酸化性固体
- GB 20591:有機過酸化物
- GB 20592:急性毒性
- GB 20593:皮膚腐食性・刺激性
- GB 20594:目に重篤な損傷性・目刺激性
- GB 20595:呼吸器感作性、もしくは皮膚感作性
- GB 20596:生殖細胞変異原性
- GB 20597:発がん性
- GB 20598:生殖毒性
- GB 20599:特定臓器・全身毒性-単回暴露
- GB 20601:特定臓器・全身毒性-反復暴露
- GB 20602:水生環境有害性
- その他(GLP 規格、ISO 11683:1997 包装-触覚による危険の警告-要求事項)
- GB15258-1999「化学品安全ラベル編纂規定」の改定
- 改定後の名称は、「化学品安全ラベル編纂規定」(GB 15258-2009)。
- 実施日は2010年5月1日(経過措置あり、1年間)
- 引用されている標準は、GB/T 12268 「危険品リスト」及びその他はGB 13690-2009とほぼ同様である。
- 危険貨物の包装ラベル(GB190-1990)の改定
- 改定後の名称は、「危険貨物の包装ラベル」(GB190-2009)。
- 実施日は2010年5月1日
本件に関する質問・お問い合わせはcontact@envix.co.jp (担当:中里、尤婧(ユウセイ))まで。
また、中国版MSDSの作成(代行)について、ご関心のある方はお問合せフォーム、またはお電話Tel:03-5928-0180からご連絡ください。
関連製品
EnviXは中国の環境法・環境規制動向を日々調査し、企業の環境コンプライアンスや経営・市場戦略立案に役立つ情報を提供を提供しております。
中国の環境法・環境規制動向
中国の化学物質規制情報に関連する製品を下記に紹介します。
規制分野 | 製品区分 | 製品・サービス名 | 発売・更新日 |
---|---|---|---|
全般 | 法体系ガイド |
![]() 複雑で分かりにくい中国環境法のしくみや特徴を改正環境保護法など最新情報をベースに解説。紹介動画あり。 |
2020年6月5日 |
法体系ガイド |
![]() 製品に係る中国の法規制を広範囲に網羅しました。新たな動きのある中国RoHS2、また自動車、電池などの規制についても取り上げております。 |
2019年10月31日 | |
法体系ガイド |
![]() 複雑かつ膨大な中国環境法の把握に役立つ、事業者必携のガイドです。今回の更新では、特に取り締まり厳格化に関する情報が充実しています。 |
2019年7月12日 | |
- |
海外環境法規制モニタリング
世界全体の環境法規制の動向をお届けする基幹サービス。同分野の豊富な知識と経験、高度な翻訳能力を兼ね備えた当社研究員が厳選した価値ある情報を速報、月例報告書、検索可能なWEBアーカイブでご提供します。 |
常時更新 | |
- |
海外環境規制トレンド・レポート
世界主要国における環境法規制の直近6ヶ月から1年間の動向を中心に調査し、ご報告する調査報告書です。 |
年2回更新 | |
- |
海外環境法規制メルマガ(無料)
海外の環境規制情報を要約して月1回、毎月上旬に配信します。累計1千人以上が購読する、環境規制担当・経営担当必読のメールマガジンです。 |
毎月配信 | |
化学物質 | 法規和訳 |
![]() 2024年12月10日公布、中国RoHSの表示要求を定めた電子業界標準。 |
2025年3月27日 |
法規和訳 |
![]() 現時点で遵守義務はありませんが、危険化学品の安全情報コードに関する上位法が未公布である状況において、制度を把握するための重要な資料です。 |
2024年4月11日 | |
法体系ガイド |
![]() 規制強化が著しい中国の化学物質規制を網羅・解説する規制担当者必携の資料です。 |
2024年3月7日 | |
法規和訳 |
![]() 本計画では具体的な物質名こそ示されていませんが、今後の化学物質規制の根拠となる重要政策文書です。 |
2022年6月7日 | |
報告書 |
![]() |
2020年8月27日 | |
法規和訳 |
![]() |
2020年5月12日 | |
法規和訳 |
![]() |
2019年11月22日 | |
法規和訳 |
![]() |
2019年5月23日 | |
法規和訳 |
![]() |
2019年4月11日 | |
法規和訳 |
![]() |
2018年10月29日 | |
法規和訳 |
![]() |
2016年5月25日 | |
法規和訳 |
![]() |
2016年1月27日 | |
法規和訳 |
![]() |
2015年10月29日 | |
法規和訳 |
![]() |
2014年11月25日 | |
法規和訳 |
![]() |
2014年11月13日 | |
法規和訳 |
![]() |
2014年4月10日 | |
法規和訳 |
![]() |
2012年11月30日 | |
法規和訳 |
![]() |
2012年9月13日 | |
法規和訳 |
![]() |
2012年8月9日 | |
法規和訳 |
![]() |
2012年7月20日 | |
法規和訳 |
![]() |
2012年7月20日 | |
法規和訳 |
![]() |
2011年9月12日 | |
法規和訳 |
![]() |
2011年4月6日 | |
法規和訳 |
![]() |
2010年2月17日 | |
法規和訳 |
![]() |
2009年1月12日 |
EnviXは各国の環境規制テーマについて、その中長期動向の調査報告書を作成・提供しております。
海外環境規制トレンド・レポート
下表は中国の化学物質規制情報に関する報告書の一覧です。
規制分野 | 規制テーマ(報告書の名称) | 更新日 |
---|---|---|
化学物質 |
![]() |
2024年7月18日 |
![]() |
2022年7月8日 | |
![]() |
2018年6月1日 | |
![]() |
2017年12月1日 | |
![]() |
2017年12月1日 | |
![]() |
2017年12月1日 |
EnivXでは日々の海外の環境規制動向の情報提供業務に裏付けられた、様々なノウハウやネットワークを活用し、お客様の様々な個別のご要望にお応えする調査のご相談も承っております。委託調査ページでは実績例等のご紹介もしておりますので、参考にされた上で、まずはお気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。
個別調査・海外現地調査