米国 大気汚染防止法(固定発生源)
EnviXは「米国 大気汚染防止(固定発生源)」について、規制動向の調査報告書を作成・提供しております。「米国 大気汚染防止(移動発生源:自動車関連規制)」も合わせてご確認ください。
基本情報・概要
| 法規・政策の名称(現地語名) | 公布日・施行日等 |
|---|---|
| 大気浄化法 Clean Air Act(CAA) |
1963年制定。 その後、1970年、1977年、および1990年に大掛かりな改正が行われている。 |
大気浄化法(CAA)は、大気を汚染する排出物から人間の健康と環境を保護することを目的として制定された。この法律のもと、米国環境保護庁(EPA)は大気環境に関する最低限の国家基準を策定し、その基準の遵守責任を州に与えている。また、基準を達成できない地域には、特別な大気汚染対策の実施が義務付けられる。
CAAの主な要素には次のものがある。
(1)「基準(criteria)汚染物質」と呼ばれる一般的な大気汚染物質(粒子状物質、地上オゾン、一酸化炭素、二酸化硫黄、二酸化窒素、鉛の6物質)の一掃
- 6物質それぞれに国家大気環境基準(NAAQS)を設け、これらを5年ごとに見直す。
- NAAQSとして、1次基準(人々の健康を保護することを目的とする基準)と2次基準(環境や建物への悪影響を防ぎ、それにより人々の快適な生活を保護することを目的とする基準)を設ける。
- 州は、NAAQSを達成するための州実施計画(SIP)を策定する。SIPには、排出制限値や遵守スケジュールのほか、風下にあたる他州の大気環境に重大な影響を与える排出を禁じる規定を盛り込むものとする。
- NAAQSを達成している地域(達成地域)で、対象物質の排出を増やすような新規施設の建設あるいは既存施設の拡張を行う場合、大気質を維持できるような対策をSIPに盛り込み、工事前に許可を取得していなければならない(顕著な大気質悪化の防止(PSD)プログラム)。NAAQSを達成していない地域(未達成地域)、および達成、未達成と分類されない地域(国立公園など)にも同様の許可プログラムがあり、これら3つのプログラムは集合的に「新規発生源審査」(NSR)と呼ばれている。
- 産業施設など、人々の健康や環境、建物に重大な悪影響を与え得るカテゴリーの固定発生源の新設または拡張に対し、新規発生源排出基準(NSPS)を設ける。NSPSは、基準汚染物質やその前駆物質以外の汚染物質(温室効果ガスを含む)にも適用可能である。
(2) 移動発生源からの汚染物質排出抑制(「大気汚染防止(移動発生源)」の情報参照)
(3) 酸性雨対策(二酸化硫黄と窒素酸化物対策)
(4) 水銀、PCBなどの有害大気汚染物質の削減
- 新規および既存のすべての大規模な産業発生源(「主要発生源(major source)」)――単一のHAPを年間10トン以上、あるいはHAPを合計で年間25トン以上排出する、あるいは排出する能力を持つ施設――のカテゴリーごとに、CAAに定められた187種(2020年6月1日現在)の有害大気汚染物質(HAP)の国家有害大気汚染物質排出基準(NESHAP)を設ける。
- NESHAPは、最大達成可能制御技術(MACT)基準に基づき、新規発生源と既存発生源に分けて定められる。MACT基準は、排出量の多い発生源に対し、他の同様の発生源が達成しているのと同じレベルまで排出量を減らすことを求めている。
- いっぽう、より排出量の少ない「地域発生源(area source)」については、都市部で人々の健康にとって大きな脅威となっている30種のHAPを特定したうえで、地域発生源による各物質の排出量の90%を占める発生源カテゴリーが規制される。適用されるのは、一般に利用可能な抑制技術(GACT)と呼ばれる、MACTほど厳しくない排出抑制基準である。
(5) オゾン層の保護
- 基本的にモントリオール議定書の要求事項の実施を目的としており、重要新規代替物質政策(SNAP)プログラムのもと、オゾン層破壊物質(ODS)の代替物質を、それぞれのリスクを比較しながら評価し、それらの使用が容認可能か不可能かを決定する。
- 対象となる産業部門は、1) 接着剤、コーティング剤、およびインク、2) エアゾール、3) 洗浄用溶剤、4) 消火剤・爆発防護剤、5) 発泡剤、6) 冷凍冷蔵・空調機器、7) 殺菌剤、および8) タバコ葉膨張、の8つである。
(6) 大気汚染物質の主要発生源を対象とした包括的な操業許可システムの設立
- ・CAAのTitle Vに定められている。
- ・操業許可は基本的に、EPAの認可プログラムのもと、州や地方認可当局から発給される。
- ・操業許可が必要なのは、主要発生源、ならびに酸性雨対策要件、NSR、NSPS、NESHAP、およびCAAのTitle Iに定められた許可要件に従わなければならないそのほかの発生源である。
(7) 地域的なヘイズ(煙霧)対策
(8) 温室効果ガス報告
- 2010年1月1日より温室効果ガス(GHG)が報告義務の対象となる(GHG報告プログラム参照)。
- 特定の発生源カテゴリーを含む施設や規定の量を超えて温室効果ガスを排出するなどの要件を満たす施設(e.g. CO2換算で年間2万5000 t 以上温室効果ガスを排出する電子機器製造業)は、連邦規則40 CFR Part 98に定められた温室効果ガスの報告要件を満たさなければならない。
また、地域に存在する化学物質に関する情報を住民に提供することなどを目的とする「緊急時対応計画および住民の知る権利法」(EPCRA)の有害物質排出インベントリー(TRI)プログラムは、製造業、金属鉱業、電力ユーティリティ、有害廃棄物処理業など、特定の産業セクターに属する各事業所に対し、毎年7月1日までに、前年に大気中など環境中へ排出した化学物質に関する情報や取り組んでいる汚染防止策をEPA、州政府、および先住民部族政府に提出するよう義務付けている。
*
無料情報は以上となります(2020年7月7日最終更新)。本規制テーマに関する最新情報、中長期動向報告書のご要望、また個別調査等のご相談などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
セミナー・イベント情報
当社主催の米国関連セミナーをご紹介します。
| 規制テーマ | セミナー・イベント名称 | 開催日 |
|---|---|---|
| 全般 |
世界環境法規制ウェビナー2024(終了)
2024年10月16日(水)より全4日間12講演をライブ&オンデマンド配信 欧州、米州、中国、東南アジアにおける環境規制の最新動向を総まとめする年に1度のシリーズ・ウェビナーです。 |
2024年10月17日 |
|
無料ウェビナー 世界の最重要環境規制トレンド解説(終了)
2024年6月20日に発売した世界環境規制トレンド・レポート第32号の中から最も重要な10テーマをピックアップして解説する無料ウェビナーを開催します。 |
2024年7月24日 | |
| 無料ウェビナー ESG & コロナ時代の海外環境コンプライアンスを考える(終了) | 2020年12月17日 |
全開催履歴は下記リンクよりご覧ください。
セミナー・イベント一覧
毎年好評をいただいております「世界環境法規制セミナー(毎年秋頃開催)」に加え、不定期で専門セミナーを企画しております。セミナー開催情報は当サイトと合わせ、海外環境規制メルマガ(無料)でもご案内しております。 海外環境規制メルマガ(無料)
最新動向
米国の環境規制・市場動向を調査・分析し、その動向と法規・法令の公布・改正情報を「海外環境法規制モニタリング」で配信しております。企業様にとっては、日々ニュースソースを監視・選別する労力を大幅に軽減できるだけでなく、個別の質問にお応えするパートナーとして機能します。
海外環境法規制モニタリング
下記に、本サービスで配信中の記事タイトルを抜粋して紹介しております(不定期更新)。有償サービスでは速報、月例レポート、公布・改正法規リスト、WEB検索アーカイブをご利用いただけます。是非とも導入をご検討ください。
| 更新日 | 規制分野 | 記事タイトル(タイトル・記事全文は有料版で配信しております) |
|---|---|---|
| 2025年9月18日 | 大気汚染 | 米国EPA、30年以上米国の大気浄化に貢献してきた…
|
| 2025年9月15日 | 大気汚染 | 米国PEPO製造工程のNESHAP、緊急事態時の違…
|
| 2025年9月9日 | 大気汚染 | 米国EPAの規則策定計画2025…
|
| 2025年7月30日 | 大気汚染 | 米トランプ大統領、特定の固定排出源の4つの排…
|
| 2025年7月23日 | 大気汚染 | 米EPA、新規排出源審査(NSR)制度におけるプロジ…
|
| 2025年7月17日 | 大気汚染 | 米EPA、コークス炉に関するNESHAPの遵守日を2…
|
| 2025年7月16日 | 大気汚染 | 米国EPA、廃棄物燃焼ユニットに関する対象範…
|
| 2025年6月15日 | 大気汚染 | 米国、火力発電所に対する3つのGHG排…
|
| 2025年6月15日 | 大気汚染 | 米国、化石燃料火力発電設備に関する水銀、濾過可能粒子…
|
| 2025年6月2日 | 大気汚染 | 米国、ガス・石油部門からのメタン排出に賦…
|
| 2025年5月11日 | 製品設計・ラベル | 米国、バイデン政権末期の多くの規則を廃止する…
|
| 2025年4月20日 | 大気汚染 | 米国、47の火力発電所に対し水銀及び有害大気汚染物質…
|
| 2025年4月10日 | 廃棄物 | 米国EPA、火力発電所の大気、排水、残渣物に関する規…
|
| 2025年3月31日 | 大気汚染 | 米EPA、大気汚染関連の官報4件を発行し、報告提出期…
|
| 2025年3月16日 | 大気汚染 | 米国環境保護庁、環境規制の大幅な見直し方…
|
| 2025年2月13日 | 大気汚染 | 米EPA、硫黄酸化物の二次国家大気質基…
|
| 2025年2月11日 | 大気汚染 | 米EPA、エアロゾル塗料の揮発性有機化合物国家…
|
| 2025年2月9日 | 大気汚染 | 米EPA、ポリエーテルポリオール製造業の有害大気汚染…
|
| 2025年2月9日 | 大気汚染 | 米EPA、化学製造地域排出源の有害大気汚染物質国家…
|
| 2025年2月9日 | 化学物質 | 米EPA、トランプ大統領の覚書に基づき4つの最終…
|
| 2025年1月20日 | 大気汚染 | 米国EPA、2024年秋の規制措置の統合アジェンダを公表…
|
| 2024年12月5日 | 大気汚染 | 米EPA、ゴムタイヤ製造部門に対する有害大気汚染物…
|
| 2024年12月2日 | 大気汚染 | 米国EPA、定置式の化石燃料燃焼式定置式タービンの新…
|
| 2024年12月2日 | 大気汚染 | 米EPA、揮発性有機液体貯蔵容器に関する新規排…
|
| 2024年11月10日 | 企業の環境管理 | 米国EPA、大気浄化法に違反している金属破砕…
|
| 2024年10月17日 | 大気汚染 | 米、HFCとその代替品の排出削減および回収…
|
| 2024年9月23日 | 大気汚染 | 米EPA、有害大気汚染物質の主要から地域排出源へ再分…
|
| 2024年7月9日 | 大気汚染 | 米国EPA、2024年春の規制措置の統合アジェンダを公表…
|
| 2024年6月17日 | 大気汚染 | 米国EPA、有機合成化学品及びポリマー・樹脂製造業に…
|
| 2024年5月14日 | 自動車全般 | 米、トラックによる港湾周辺の大気汚染削減支援のため約…
|
| 2024年4月18日 | 大気汚染 | 米EPA、鉄鋼一貫製造施設の有害大気汚染物質国家排出…
|
| 2024年4月18日 | 大気汚染 | 米EPA、滅菌施設の酸化エチレン排出基準等…
|
| 2024年3月20日 | 大気汚染 | 米EPA、化学事故から地域社会を保護するリスク・マネ…
|
| 2024年2月19日 | 大気汚染 | 米国EPA、PM2.5の国家大気質基準を改正…
|
| 2023年12月18日 | 大気汚染 | 米国:EPA、石油ガスセクターを対象としたメタンガ…
|
| 2023年12月13日 | 大気汚染 | 米国EPA、2023年秋の規制措置の統合アジェンダを公表…
|
| 2023年12月5日 | 自動車全般 | 米政権、運輸関連GHG排出削減枠組みを最終決定、気候…
|
| 2023年11月23日 | 大気汚染 | 米国EPA、ゴムタイヤ製造施設に対する大気有害汚染…
|
| 2023年10月10日 | 大気汚染 | 米EPA、有害大気汚染物質主要発生源の発生源ステータス再…
|
| 2023年9月18日 | 大気汚染 | 米国、1-BPの有害大気汚染物質リスト追加を起因とす…
|
| 2023年8月27日 | 自動車全般 | 米:2027-32の小型車のCAFE基準、2030-…
|
| 2023年8月14日 | 大気汚染 | 米国:ホワイトハウス、米国内のメタンガス排出の大幅削…
|
| 2023年8月2日 | 大気汚染 | 米国、大気浄化法の運転許可から「緊急事態」の「積極…
|
| 2023年6月20日 | 大気汚染 | 米国EPA、2023年春の規制措置の統合アジェ…
|
| 2023年5月21日 | 大気汚染 | 米国EPA、自動車及びトラックの塗装工程の新規…
|
| 2023年4月16日 | 大気汚染 | 米国EPA、労働者と地域社会を酸化エチレンから…
|
| 2023年4月11日 | 化学物質 | 米加州プロポジション65、エチレンオキシドの「無視でき…
|
| 2023年3月28日 | 大気汚染 | 米EPA、ビジネス機器のプラスチック部品塗装工程…
|
| 2023年3月12日 | 大気汚染 | 米連邦議会議員49名、EPAのリスク・マネジメント計画(RM…
|
| 2023年2月13日 | 化学物質 | 米カリフォルニア州CARB、六価クロームメッキを段…
|
関連製品
EnviXは企業の環境コンプライアンスや経営・市場戦略立案に役立つ情報を提供を提供しております。
米国の環境法・環境規制動向
米国の大気汚染規制情報に関連する製品を下記に紹介します。
| 規制分野 | 製品区分 | 製品・サービス名 | 発売・更新日 |
|---|---|---|---|
| 全般 | 法体系ガイド |
米国環境法体系ガイド 工場編
米国の工場系環境法規をまとめた、事業者必携のガイドです。 |
2025年9月25日 |
| 法体系ガイド |
米国環境法体系ガイド 製品編
膨大な情報量を有する米国の環境法規制情報、その中から日本の事業者に関連が大きい事項を抽出し、要点をまとめ、体系的に編纂しました。 |
2024年9月3日 | |
| 法体系ガイド |
米国環境法体系ガイド 概観
煩雑な米国の法体系の整理を目的として作成されており、米国で環境規制に関わる代表的な法律を取りまとめた資料です。 |
2022年4月15日 | |
| - |
海外環境法規制モニタリング
世界全体の環境法規制の動向をお届けする基幹サービス。同分野の豊富な知識と経験、高度な翻訳能力を兼ね備えた当社研究員が厳選した価値ある情報を速報、月例報告書、検索可能なWEBアーカイブでご提供します。 |
常時更新 | |
| - |
海外環境規制トレンド・レポート
世界主要国における環境法規制の直近6ヶ月から1年間の動向を中心に調査し、ご報告する調査報告書です。 |
年2回更新 | |
| - |
海外環境法規制メルマガ(無料)
海外の環境規制情報を要約して月1回、毎月上旬に配信します。累計1千人以上が購読する、環境規制担当・経営担当必読のメールマガジンです。 |
毎月配信 |
EnviXは各国の環境規制テーマについて、その中長期動向の調査報告書を作成・提供しております。
海外環境規制トレンド・レポート
下表は米国の大気汚染規制情報に関する報告書の一覧です。
| 規制分野 | 規制テーマ(報告書の名称) |
|---|---|
| 大気汚染 |
米国 大気汚染防止法(固定発生源)
|
EnivXでは日々の海外の環境規制動向の情報提供業務に裏付けられた、様々なノウハウやネットワークを活用し、お客様の様々な個別のご要望にお応えする調査のご相談も承っております。委託調査ページでは実績例等のご紹介もしておりますので、参考にされた上で、まずはお気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。
個別調査・海外現地調査
コラム・無料記事
米国に関連するコラム・無料記事(不定期更新)の一覧です。
| 規制テーマ | コラム・無料記事 | 更新日 |
|---|---|---|
| 大気汚染 |
米国とカナダで自立型3Dプリンタの排出試験・評価規格制定
学校、オフィス、家庭などの室内で通常の条件下で使われる3Dプリンタからの粒子および揮発性有機化合物(VOC)を定量的および定性的に分析する方法を定めている。 |
2019年3月10日 |
米国EPA、30年以上米国の大気浄化に貢献してきた…