
EV特集レポート EUの規制枠組みにおけるPHEVの現在とこれから
EV特集レポート
欧州連合(EU)の規制枠組みにおけるプラグインハイブリッド車 (PHEV)の現在とこれから
発売のお知らせ
欧州では最近、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)の隠れた環境コストやPHEVに関連するEU車両型式認証制度の構造的欠陥が公になりつつあります。欧州の交通・環境NGOであるT&Eは2025年9月、「域内で2023年に登録されたPHEVの実際のCO2排出量は、公称値のほぼ5倍であった」とする分析結果を公表しました。
PHEVの実走行値と公称値のギャップの原因は、主にユーティリティ・ファクター(UF)にあると見られています。UFは、PHEVのCO2排出量(公称値)を推定するためにWLTP(乗用車等の国際調和排出ガス・燃費試験法)で使用されるパラメータであり、全走行距離に対するCD(charging-depleting)モード走行割合を反映したものです。欧州委員会はこのギャップを改善するために、2023年9月施行の法律の下でUFを修正し、さらにPHEVの車両型式認証試験方法を改善しました。新しいUFは2025/2026年と2027/2028年の二段階に分けて適用されることになっています。これらのUFが適用されると、PHEVのCO2排出量公称値は大幅に増加します。自動車メーカーにとっては、EUのCO2排出目標を達成する上でのPHEV販売のメリットは低下し、場合によっては多額の罰金リスクを伴う可能性もあります。このため、欧州の自動車業界は現在、UF修正の凍結を求めてロビー活動を展開しています。その主な舞台となっているのが、欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長が2025年1月に立ち上げた、欧州委員会と自動車業界の間の「欧州自動車産業の将来に関する戦略的対話」です。
PHEVとそのUFをめぐる議論は、EUの自動車排出規制や車両型式認証制度だけでなく、EUの環境・気候政策全般に対する信頼性にも関わるものです。また、この議論の行方は今後10年間の欧州自動車市場のあり方にも大きな影響を及ぼすでしょう。このような背景のもと、この特集レポートでは、現行のEU規制枠組みにおけるPHEVの位置付けと最新の政策議論の動向を整理してまとめました。
本製品について
弊社では本資料を下記の要領で提供しております。
製品名 | 特集レポート 欧州連合(EU)の規制枠組みにおけるプラグインハイブリッド車 (PHEV)の現在とこれから |
---|---|
発売・更新日 | 2025年10月20日 |
納品物 | PDFファイル(A4判 25頁) 製品は同一法人内での共有が可能です。(社内で広く共有される際は、外部へ流出しないようご注意ください) |
販売価格 | 24,000円(税別) 但し「世界のEVを取り巻く最新動向ウェビナー」受講者及び「世界自動車環境規制情報サービス」購読者は半額(@12,000円)にて購入が可能。 |
ご注文・お問い合わせ | ご注文はWEBフォームより承ります(最短同日、メールにて納品)。 ご請求について。請求書を後日郵送、支払期限は納品日(毎月25日締め)翌月末を基本とします。 納品・請求方法はお客様の規定により変更・対応いたします。注文時に合わせてご指定ください。 ご質問・お問い合わせはお電話(03-5928-0180)もご利用ください。平日10~17時受付。 担当:中里、真壁、劉 |
目次と構成
- 1. EU規制とPHEV
- 1.1. プラグインハイブリッド自動車とは
- 1.2. OBFCM
- 1.3. ユーティリティ・ファクター
- 1.4. 2035年以降のPHEV
- 2. PHEVのCO2排出量の実態
- 2.1. 欧州委員会の公式見解:「PHEVの実際のCO2排出量は公称値の3.5倍」
- 2.2. T&E最新レポート:「実走行値と公称値の差は2023年に5倍に拡大」
- 2.3. PHEVユーザーの充電・走行パターン
- 3. PHEV関連規制の見直し
- 3.1. ユーティリティ・ファクターの見直し
- 3.2. 欧州委員会規則(EU) 2023/443(Euro 6e)
- 4. 2025年のPHEVからのCO2排出量予測
- 4.1. PHEVの電気走行航続距離の延長による影響
- 4.2. 2025/26年向けユーティリティ・ファクターの適用による影響
- 5. EUにおけるPHEV関連政策議論の動向
- 5.1. 業界の要求
- 5.2. 欧州委員会の動き
- 6.終わりに(まとめ)
関連製品
EnviXは欧州連合(EU)の環境法・環境規制動向を日々調査し、企業の環境コンプライアンスや経営・市場戦略立案に役立つ情報を提供を提供しております。
欧州連合(EU)の環境法・環境規制動向
欧州連合(EU)の自動車規制情報に関連する製品を下記に紹介します。
規制分野 | 製品区分 | 製品・サービス名 | 発売・更新日 |
---|---|---|---|
全般 | 法体系ガイド |
![]() 英語情報とはいえ、その情報量の多さ、複雑さ、活発な動向から、体系的な把握が難しいEUの環境法体系を把握する一助となるよう作成されたガイドとなります |
2018年10月17日 |
- |
海外環境法規制モニタリング
世界全体の環境法規制の動向をお届けする基幹サービス。同分野の豊富な知識と経験、高度な翻訳能力を兼ね備えた当社研究員が厳選した価値ある情報を速報、月例報告書、検索可能なWEBアーカイブでご提供します。 |
常時更新 | |
- |
海外環境規制トレンド・レポート
世界主要国における環境法規制の直近6ヶ月から1年間の動向を中心に調査し、ご報告する調査報告書です。 |
年2回更新 | |
- |
海外環境法規制メルマガ(無料)
海外の環境規制情報を要約して月1回、毎月上旬に配信します。累計1千人以上が購読する、環境規制担当・経営担当必読のメールマガジンです。 |
毎月配信 | |
自動車全般 | 報告書 |
![]() PHEVとそのUFをめぐる議論は、EUの自動車排出規制や車両型式認証制度だけでなく、EUの環境・気候政策全般に対する信頼性にも関わるものです。また、この議論の行方は今後10年間の欧州自動車市場のあり方にも大きな影響を及ぼすでしょう。 |
2025年10月16日 |
報告書 |
![]() 自動車産業/電池産業従事者向け特集レポートです。弊社サービス「世界自動車環境規制情報」より欧州自動車産業における再生プラスチックの利用拡大に向けた動きを系統的にまとめました。 |
2024年8月21日 | |
法規和訳 |
![]() 本規則案は現行のELV指令を強化し、さらに「3R型式認証指令2005/64/EC」を統合して一本化するものでもあります。 |
2024年5月17日 | |
報告書 |
![]() EUの定めたルールや基準はグローバル・スタンダードへ発展することが多いため、今回の決定も世界自動車産業のこれからを洞察する上で重要な指針となることが考えられます。 |
2023年2月15日 | |
法規和訳 |
![]() |
2019年6月19日 | |
法規和訳 |
![]() |
2008年8月30日 |
EnviXは各国の環境規制テーマについて、その中長期動向の調査報告書を作成・提供しております。
海外環境規制トレンド・レポート
下表は欧州連合(EU)の自動車規制情報に関する報告書の一覧です。
規制分野 | 規制テーマ(報告書の名称) | 更新日 |
---|---|---|
自動車全般 |
![]() |
2021年1月9日 |
![]() |
2020年7月4日 | |
![]() |
2018年12月1日 |
EnivXでは日々の海外の環境規制動向の情報提供業務に裏付けられた、様々なノウハウやネットワークを活用し、お客様の様々な個別のご要望にお応えする調査のご相談も承っております。委託調査ページでは実績例等のご紹介もしておりますので、参考にされた上で、まずはお気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。
個別調査・海外現地調査