
ブラジル 化学物質規制
EnviXは「ブラジル 化学物質規制」について、規制動向の調査報告書を作成・提供しております。
基本情報・概要
法規・政策の名称(現地語名) | 公布日・施行日等 |
---|---|
2010年1月19日付規則指令1号(連邦政府機関による公共調達の規定) Instrução Normativa nº 01 de 19 de janeiro de 2010 |
2010年1月19日公布 公布30日後施行 |
2008年8月1日付法律11.762号(玩具、教材や建物に使用される塗料等に使用される鉛の最大含有率の規定) LEI Nº 11.762, DE 1º DE AGOSTO DE 2008 |
2008年8月1日公布 公布180日後施行 |
2018年3月20日付政令9315号(上記法律11.762号の運用規則) DECRETO Nº 9.315, DE 20 DE MARÇO DE 2018 |
2018年3月20日公布・施行 |
2018年8月14日付政令9470号(水銀に関する水俣条約の公示) DECRETO Nº 9.470, DE 14 DE AGOSTO DE 2018 |
2018年8月14日公布・施行 |
2018年規則指令第4号(HCFCと混合物の輸入規制) INSTRUÇÃO NORMATIVA Nº 4, DE 14 DE FEVEREIRO DE 2018 |
2018年2月16日公布 2018年1月1日施行 |
2018年規則指令第5号(オゾン層破壊物質を使用する活動の規制) INSTRUÇÃO NORMATIVA Nº 5, DE 14 DE FEVEREIRO DE 2018 |
2018年2月16日公布・施行 |
2019年3月12日付省令240号(化学物質の輸入、輸出、生産、販売、購入するにあたっての連邦警察への届け出) PORTARIA Nº 240, DE 12 DE MARÇO DE 2019 |
2019年3月14日公布/2019年9月1日施行 |
ブラジルでは、特定の化学物質に関する法規はあるが、包括的な管理法規はない。本稿ではここ1年間で動きのあった鉛や水銀、オゾン層破壊物質の法規およびブラジル版RoHS、プラスチック、PCBに関する法(案)の動向について、紹介する。
2010年1月19日付規則指令1号
連邦政府機関による公共調達の規定。連邦政府機関はEUのRoHS指令対象物質(鉛、カドミウム、水銀、六価クロム、ポリ臭化ビフェニル、ポリ臭素化ジフェニルエーテル)について、基準値を上回る濃度を含んでいない製品や資材を調達することが規定されている。(5条4項)
2008年8月1日付法律11.762号
玩具、教材や建物に使用される塗料等に適用される鉛の最大含有率を規定し、重量に対し0.06%以上のものは製造、販売、輸入が禁止される。但し、自動車や電気電子機器に使用される塗料は本法の対象外となる。
2018年3月20日付政令9315号
上記法律11.762号の運用規則。ブラジル国家度量衡・規格・工業品質院(Inmetro)が補則や基準を策定し、製品の検査、輸入の認可などを主管する。違反に対する罰則もInmetroが科す。廃棄物の処理は、国家固形廃物政策を定める2010年法律12305号に基づき、製造事業者、輸入事業者の責任となる。
2018年8月14日付政令9470号
水銀に関する水俣条約の公示。ブラジルは、2013年10月10日、熊本にて、同条約に調印した。水俣条約によって、2020年までに、水銀を使用する電池や蛍光灯の製造、輸入、輸出が禁止となり、製造工程においても、水銀又は水銀化合物の使用が規制され、塩素アルカリの製造は2025年、アセトアルデヒドの製造は2018年までに禁止とされている。
2018年規則指令第4号
ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)と混合物の輸入規制。輸入事業者の義務として、「天然資源を汚染、使用する可能性がある活動の連邦技術登録(CTF/APP)への届出」、「ブラジル環境・再生可能天然資源院(Ibama)に対する環境ライセンスの通知」、「年間活動報告書の作成」、「Ibamaおよび貿易管理制度(Siscomex)に対する輸入ライセンスの申請」などがある。また、2020年1月1日以降、発泡剤製造用のHCFC-141bの輸入禁止、2021年1月1日以降、HCFC-141bで構成されたウレタン樹脂用ポリオールの輸入、輸出が禁止となる。
2018年規則指令第5号
HCFCやその混合物を使用する活動の規制。製造、輸入、輸出、販売の事業者および使用者の義務として、「CTF/APPへの届出」、「Ibamaに対する環境ライセンスの通知」、「年間活動報告書の作成」などが規定されている。
2019年3月12日付省令240号(MJSP 240/2019)
管理対象の化学物質を輸入、輸出、再輸出、生産、販売、購入する場合に、連邦警察への届け出などが義務付けられている。但し、医薬品、消毒剤、化粧品、衛生用品、香水、食品、飲料、農薬、肥料、接着剤、塗料、ニスなどは適用除外とされている。管理対象である場合は、連邦警察への届け出承認証(CRC)や事業認可証を取得していなければならない。
*
無料情報は以上となります(2020年7月7日最終更新)。本規制テーマに関する最新情報、中長期動向報告書のご要望、また個別調査等のご相談などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
最新動向
ブラジルの環境規制・市場動向を調査・分析し、その動向と法規・法令の公布・改正情報を「海外環境法規制モニタリング」で配信しております。企業様にとっては、日々ニュースソースを監視・選別する労力を大幅に軽減できるだけでなく、個別の質問にお応えするパートナーとして機能します。
海外環境法規制モニタリング
なお、下表は同サービスで配信した「ブラジル 化学物質規制」に関する情報の内、件数を大幅に削減した不定期更新のサンプルです。本サービスでは速報、月例レポート、公布・改正法規リスト、WEB検索アーカイブをご利用いただけます。是非とも導入をご検討ください。
更新日 | 規制分野 | 記事タイトル(サンプルにつき一部の記事タイトルのみ掲載) |
---|---|---|
2020年1月 | 化学物質 | ![]() |
2019年7月 | 化学物質 | ![]() |
2018年10月 | 化学物質 | ![]() |
2018年8月 | 化学物質 | ![]() |
2018年6月 | 化学物質 | ![]() |
2018年6月 | 化学物質 | ![]() |
2018年2月 | 企業の環境管理 | ![]() |
2018年2月 | 化学物質 | ![]() |
2017年12月 | 化学物質 | ![]() |
2017年5月 | 化学物質 | ![]() |
2017年2月 | 化学物質 | ブラジル、2020年に向けた第5回国際化学物質管理会議(ICCM 5)を主催 |
2016年10月 | 化学物質 | ![]() |
2016年9月 | 化学物質 | ![]() |
2016年6月 | 化学物質 | ![]() |
2015年11月 | 化学物質 | ![]() |
2015年7月 | 化学物質 | ![]() |
2015年5月 | 化学物質 | ![]() |
2012年8月 | 化学物質 | ![]() |
2011年10月 | 化学物質 | ![]() |
2010年9月 | 化学物質 | ![]() |
関連製品
EnviXは企業の環境コンプライアンスや経営・市場戦略立案に役立つ情報を提供を提供しております。
ブラジルの環境法・環境規制動向
ブラジルの化学物質規制情報に関連する製品を下記に紹介します。
規制分野 | 製品区分 | 製品・サービス名 | 発売・更新日 |
---|---|---|---|
全般 | 法体系ガイド |
![]() |
2015年10月1日 |
- |
海外環境法規制モニタリング
世界全体の環境法規制の動向をお届けする基幹サービス。同分野の豊富な知識と経験、高度な翻訳能力を兼ね備えた当社研究員が厳選した価値ある情報を速報、月例報告書、検索可能なWEBアーカイブでご提供します。 |
常時更新 | |
- |
海外環境規制トレンド・レポート
世界主要国における環境法規制の直近6ヶ月から1年間の動向を中心に調査し、ご報告する調査報告書です。 |
年2回更新 | |
- |
海外環境法規制メルマガ(無料)
海外の環境規制情報を要約して月1回、毎月上旬に配信します。累計1千人以上が購読する、環境規制担当・経営担当必読のメールマガジンです。 |
毎月配信 |
EnviXは各国の環境規制テーマについて、その中長期動向の調査報告書を作成・提供しております。
海外環境規制トレンド・レポート
下表はブラジルの化学物質規制情報に関する報告書の一覧です。
規制分野 | 規制テーマ(報告書の名称) | 更新日 |
---|---|---|
化学物質 |
![]() |
2020年7月7日 |
EnivXでは日々の海外の環境規制動向の情報提供業務に裏付けられた、様々なノウハウやネットワークを活用し、お客様の様々な個別のご要望にお応えする調査のご相談も承っております。委託調査ページでは実績例等のご紹介もしておりますので、参考にされた上で、まずはお気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。
個別調査・海外現地調査
無料コラム
ブラジルに関連する無料コラム(不定期更新)の一覧です。
規制テーマ | 無料コラム | 更新日 |
---|---|---|
化学物質 |
![]() |
2009年6月15日 |