無料ウェビナー もう一度チェック!改正労働安全衛生法の化学物質管理の実施事項

無料ウェビナー
もう一度チェック!改正労働安全衛生法の化学物質管理の実施事項

2025年12月3日(水)配信

受講のお申し込みは下記のWEBフォームより(無料)。
お申し込みフォーム

令和4年(2022年)の省令改正により、化学物質の自立的管理が導入されて3年が過ぎようとしています。その間、化学物質管理者や保護具着用管理責任者制度の導入、リスクアセスメント対象物質の段階的拡大などが実施されています。これらの改正に関するいくつかのセミナーが開催されていますが、具体的な実施事項にとまどう場合があるのではないでしょうか。このウェビナーは、この3年間で施行された実施事項を再確認するとともに、対象物質が決定されていく過程や、省令・政令とのつながりなども含めて考察し、労働安全衛生法と化学物質管理に対する理解を深める場とします。

本ウェビナーの対象者と主な内容

化学物質管理や保護具管理などの労働安全衛生担当者/責任者、労働安全衛生法などの法令管理担当者/責任者を対象に、下記の内容で講演します。

  • 日本の化学物質管理制度と労働安全衛生法の法体系
  • 新たな化学物質規制項目をチェック
  • 労働安全衛生法化学物質管理の全体像(何がかわった?)
  • ラベル表示・SDS交付等の義務対象物質一覧の読み方(政令・省令との関係)
  • 通知対象物質・表示対象物質はどう決まる?どう増える?
  • 濃度基準値設定物質はどう決まる?どう増える?
  • (ちょっと気が早いが)特別規則(特化則、有機則)はどうなる?
  • 2026年(令和8年)からの段階的実施事項をチェック
  • エンヴィックスのサービス紹介:環境安全衛生関連の自主監査支援サービス

講師紹介

エンヴィックス副主任研究員
豊島 薫

日本国内を中心に、環境・労働安全衛生規制・化学物質規制に関する規制のリサーチ&コンサルティングに従事している。約40年にわたり半導体関連化学薬品メーカーで環境・労働安全衛生の各種法規制対応、労働安全衛生リスクアセスメント体制の構築、環境関連データ管理システムの導入などの経験を活かし、現場目線でのコンサルティングに対応可能。以下、経歴。

  • 1982年3月に北里大学衛生学部(現理学部)化学科卒業
  • 半導体関連化学薬品メーカーに勤務
  • 2024年9月エンヴィックスに入社

開催概要・お申し込み方法

本ウェビナーは無料です(要事前登録)。受講に際しては下記についてあらかじめご了承ください。

  • 講演資料の配布はございません。
  • お申込内容により参加をお断りすることがあります(個人名義や当社競合組織。フリーメールアドレスでお申し込みの場合。所属や氏名が不明な場合)。
  • Zoom.usによる配信となります。Zoomの利用方法につきましては「ウェビナー参加要領(Zoom.us)・免責事項」をご覧ください。
名称 無料ウェビナー もう一度チェック!改正労働安全衛生法の化学物質管理の実施事項
開催日時 2025年12月3日(水)14:00~14:45
受講費 無料(定員500名、当日接続先着順)
お申し込み・お問い合わせ 下記のWEBフォームよりお申し込みください。
お申し込みフォーム

本件に関するお問い合わせ先はこちらです(担当:大野)。