
受講無料
第3回 CDP基礎解説ウェビナー
いまさら聞けない、Scope 3の1次データとTCFDシナリオ分析とは?
2025年8月6日(水)配信
近年、サステナビリティ情報開示や、サステナビリティ経営の実践がより一層不可欠なものとなっている。その一つの指針としてのCDP質問書に対する対応が有効なものとなっている。
この無料ウェビナーにおいては、2025年1月と2025年5月の2回に渡って、CDP基礎解説として、CDP質問書の概要、スコアを上げるには?、Scope 1、2における計算のポイント、Scope 3における排出原単位データベースの活用事例、高位発熱量と低位発熱量、Scope3のカテゴリー3とカテゴリー4、9の誤解しやすい点、等について紹介した。ウェビナー実施後のアンケートを見ると、Scope3全体の算出方法、1次データの取得方法、削減活動の方法などについての課題が多いことがわかった。
そこで今回は、Scope3の1次データと2次データについてや、公表データによるScope3の算出事例、そしてCDP質問書にも登場しサステナビリティ情報開示にも不可欠なTCFDシナリオ分析について紹介する。
本ウェビナーの主な内容
- Scope3の1次データと2次データ
- 1次データが有効なScope3のカテゴリー
- 公表データからScope3の組織ベース排出量の算出事例
- TCFDシナリオ分析の基本的手順と具体的事例の解説
前々回、前回の動画アーカイブです。合わせてご覧ください。
受講対象者
CDP質問書に回答を予定している企業の担当者、CDPスコア向上を目指す企業の担当者、もしくは責任者、サステナビリティー経営(委員会)担当者と責任者。
開催概要
名称 | 第3回 CDP基礎解説ウェビナー いまさら聞けない、Scope 3の1次データとTCFDシナリオ分析とは? |
---|---|
開催日時 | 2025年8月6日(水) 14:00より45分程度 |
受講費 | 無料(定員500名、当日接続先着順) |
お申し込み・お問い合わせ | 下記のWEBフォームよりお申し込みください。 お申し込みフォーム 本件に関するお問い合わせ先はこちらです(担当:豊島)。 |
講師紹介
エンヴィックス 調査コンサルティング部
副主任研究員 豊島 薫
日本国内を中心に、環境・労働安全衛生規制・化学物質規制に関する規制のリサーチ&コンサルティングに従事している。約40年にわたり半導体関連化学薬品メーカーで環境・労働安全衛生の各種法規制対応、労働安全衛生リスクアセスメント体制の構築、環境関連データ管理システムの導入などの経験を活かし、現場目線でのリサーチ&コンサルティングサービスを目指す。
1982年3月に北里大学衛生学部(現理学部)化学科卒業、同年4月に東京応化工業株式会社入社。
2024年東京応化工業株式会社退社、同年9月エンヴィックスに入社。
留意事項
- 講演資料の配布はございません。
- お申込内容により参加をお断りすることがあります(個人名義や当社競合組織。フリーメールアドレスでお申し込みの場合。所属や氏名が不明な場合)。
- Zoom.usによる配信となります。Zoomの利用方法につきましては「ウェビナー参加要領(Zoom.us)・免責事項」をご覧ください。