お客様の声:王子産業資材マネジメント株式会社様

カンパニー統括本部 安全環境管理部 中澤幸子様/井上佳織様

王子産業資材マネジメント株式会社
カンパニー統括本部 安全環境管理部
中澤幸子様/井上佳織様

ご利用中のサービス:

環境監査の重要性

環境規制は廃棄物、水、大気、化学物質など非常に幅広い分野にわたっており、工場の担当者がすべての法令とその規制内容を把握することが難しい。さらに、適切に管理しないと周辺地域への汚染の漏洩など、場合によってはリスクが大きいこと(操業停止など)もあるのが環境規制の厄介な点です。

工場での環境管理としてはISO 14001の取得も重要ではありますが、ISO 14001は仕組みの構築であり、環境規制コンプライアンスのパフォーマンスを確保するという点においては、それだけでは不十分だと思います。

そのため、環境規制のリスクを極力抑えられるよう、専門知識を有する者が定期的に確認することが重要と考えております。

EnviXが提供する環境監査サービスについて

エンヴィックスさんのことは、以前から同社の「海外環境法規制モニタリングサービス」を利用しており知っていましたが、タイとベトナムに子会社があるということで、今回、それぞれの国での環境監査の支援について相談しました。

それ以前も他社に環境監査の支援を依頼していましたが、2024年にはじめてエンヴィックスさんに依頼することとしました。エンヴィックスさんの環境監査支援において特に印象的なことは、その国の最新の環境法令が組み込まれた監査である点だと思います。自社独自の監査項目は自分たちで対応できるのですが、新しい環境規制を把握し、その内容にもとづくチェックをしてもらえたことに大変満足しております。過去にお願いしていた他社さんでも、もちろん環境法令がアップデートされた形で監査を実施してくれましたが、エンヴィックスさんの監査ではその点がより際立っているなと感じます。

こういった2024年の結果をふまえまして、2025年もタイとベトナムの2か国について継続してエンヴィックスさんに監査を依頼しました。

これから海外での環境監査を実践していきたい人たちへのアドバイス

各社によって事情が異なるので一概には言えませんが、まずは、現地スタッフとのコミュニケーションが重要だと考えます。監査業務を始めたときは大変でしたが、細かい点から少しずつ、現地スタッフとコミュニケーションを取ることを心掛けました。例えば、些細な点でも構わないので、何か問題点などを報告してもらえたときに、その担当者に対して「ありがとう」といった言葉をかけるなどです。こういったことを積み重ねることで、リスクを事前に察知し、それを是正するアクションを取ることのできる環境担当者やリーダーを現地で育成していけると思います。

そのほかでは、異なる工場間でのトラブル事例の共有も、類似の問題が起きないよう周知させるうえで重要かと思います。また、エンヴィックスさんの「海外環境法規制モニタリングサービス」で発信される最新の環境規制情報のなかから、自社に関係する可能性が高いものがあれば、それを現地スタッフに共有していくことも定期的におこなっています。

EnviXに対する要望

環境監査支援サービスについては、エンヴィックスさんが対応可能な国を是非拡大してほしいですね。現状(2025年7月時点)はタイとベトナムだけとのことですが、海外での環境規制コンプライアンスの状況を丁寧にチェックするうえで、他の国(例えばインドなど)についても監査支援体制の構築を検討してください。

また、自分たちが海外に渡航できない場合などには、エンヴィックスさんの現地子会社に単独での監査を今後依頼するかもしれませんので、これからもよろしくお願いします。

※ 掲載内容は2025年7月時点の情報です。

お客様の声・導入活用事例